ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月03日

初・高尾山

初・高尾山

新春の実家はしごでたまりにたまった胃腸の内容物の消化のため、高尾山を歩いてきました。

高尾山といえば、東京近辺の方々にとっては一度は登ったことがあるようなところのようですが、地方出身者の私にとっては初めての山。

山やである義父が、子供たちを連れてのファミリーハイキング向けに歩きやすいコースとおすすめの、6号路をすすみます。

沢沿いで、ほとんど傾斜を感じられない歩きやすい道。
初・高尾山

途中から稲荷山コースへ合流。日当たりのよい尾根道。人は多いです。
初・高尾山

トレランのグループが何組も追い越していきます。やはり人気のコースのようです。ハイカーよりも朗らかな挨拶が好感度大です。

京王高尾山口駅から約1時間半。あとはこの階段を一登り。高校野球部らしき団体が駆け上っていきました。
初・高尾山

富士山が見えました。
初・高尾山

それにしても人が多いです。

初・高尾山

帰りは薬王院から。ますます人がすごいです。
初・高尾山

薬王院では、能の奉納を見ることができて、ちょっと得した気分に。
初・高尾山

見晴らしのいいところなども。
初・高尾山

まあそんな山でした。

早く山で泊まりたいです。。。

改めまして、、皆様本年もよろしくお願いいたします。


同じカテゴリー(2009年)の記事画像
フェス!
今日のトレーニング
今日のトレーニング
今日の富士山ドドン
ファミリートレキャン@夜叉神峠
今日のグルメハイク
同じカテゴリー(2009年)の記事
 フェス! (2009-12-23 08:15)
 今日のトレーニング (2009-12-13 10:29)
 今日のトレーニング (2009-11-28 11:53)
 今日の富士山ドドン (2009-11-15 11:08)
 ファミリートレキャン@夜叉神峠 (2009-10-16 23:33)
 今日のグルメハイク (2009-09-26 18:03)

この記事へのコメント
明けましておめでとうございますm(__)m
昨年は後半からですがブログを通して知り合いになれた事に感謝です。
本年も引続き宜しくお願いします。

富士山めちゃ綺麗に撮れてますね(^_^)v
Posted by bp-hiro at 2009年01月03日 23:59
あけましておめでとうございます

高尾山ですか
いい景色ですね〜

今年中にはトレッキングは体験できればいいな〜とか思っています(笑)


本年もよろしくお願いします!
Posted by こた at 2009年01月04日 01:36
胃腸の内容物の消化は進みましたか。
逆に消化不良になっちゃったんじゃないですか。
ええい、新春のゆるキャン企画はまだか!!
ああ、すみません取り乱して。
今年も何卒よろしくです。
Posted by tori-birdtori-bird at 2009年01月04日 01:49
明けましておめでとうございます。

おぉ、左から攻めて、右から下山ですか。
新年早々やってますね~

薬王院で懺悔したのですね。でもポニョは元には戻りませんから~
オイラは帰って計ったら3kg増でしたので、たぶん部長も同じでは・・・

>早く山で泊まりたいです
では企画お願いします~ ヾ(´▽`)

本年もよろしくお願いいたします。
Posted by 茶柱 at 2009年01月04日 08:55
あけましておめでとうございます。

さて、高尾山は相変わらず人、人、人のようですね。
山の中は静寂と孤独が魅力だと思っている私には足が向かない場所・・・
といいながら高尾山、夏のビアガーデンには行ってみたいなあ。なんて。
本年もひとつよろしくお願い致します。
Posted by まこぞっき at 2009年01月04日 10:43
>bp-hiroさん
明けましておめでとうございます。
拝読させて頂いていたbp-hiroさんから過分なコメントまでいただけるようになりうれしゅうございます。

どうぞまた今年も色々とご指導のほどよろしくお願いいたします。
Posted by kimatsu at 2009年01月04日 11:49
>こたさん
明けましておめでとうございます。

今年はこたさんのトレッキングデビュー記事がいつになるのかハラハラドキドキ待ちわびながら拝読させていただきます。

今年の暮れごろには
「おじさんがソロトレッキングにハマっています」
とか、さらに
「おじさんが雪山単独行にハマっています」
とかいう副題になっていますように!
Posted by kimatsu at 2009年01月04日 11:54
新年初っ端は高尾山ですか~
飲み過ぎた胃を回復させる為には丁度よかったのでは?
って行った事ありませんが・・・笑

まあ今年もヨロシクです!
Posted by トオル at 2009年01月04日 12:01
>鳥さん
30胃は、二郎やらスタ丼やらガッツリガツガツ鍛えてらっしゃっていて、ちょっとやそっとでは壊れないのでしょうね。まばゆいまでのお若さです。チェケラッチョ。

ところでroadmanさんと行かれたやつはとてもゆるキャンには認定できませんよ。
Posted by kimatsu at 2009年01月04日 12:06
>茶柱さん
明けましておめでとうございます、お師匠様。

左に右に人波を掻き分けて参りましたです。

ギリギリのギリだったストームゴージュパンツの伸縮性、強靭性が試されつつあります。

もう上日川峠への道は閉鎖されちゃうんですよね。
下から歩きましょうか。
Posted by kimatsu at 2009年01月04日 12:13
>まこぞっきさん
明けましておめでとうございます。

人が多いと、なんか山歩きした気がしないですね。
疲労感だけ感じてしまうようです。

おっしゃるとおり夏のビアガーデンには是非行ってみたいものです。

今年もシンプル山グルメ記事期待しております。
Posted by kimatsu at 2009年01月04日 12:18
>トオルさん
明けましておめでとうございます。

道としては楽なはずなのですが、妙に疲れたハイキングでした。

今年もチーム山葵よろしくお願いいたします。
ところで、まだご紹介頂いてないトオルさんのソロテント気になります。
Posted by kimatsu at 2009年01月04日 12:21
新年あけましておめでとうございます!
いやぁ、やぁ・・・大変ご挨拶遅くなり申し訳ございませんです・・・
すっかり・・・呑んだくれておりました。

部長殿はもう既に山歩き初めておられるのですね・・(汗)
私も今年は少しでも部長に追いつけるように・・頑張ります!

今年も宜しくお願いいたしま~す!
Posted by チャイ at 2009年01月04日 14:14
あけまして、おめでとうございます。

高尾山は混んでいるときいていましたが、やはりですか。
自分のペースで歩かないと私はまだまだキツイので、時期をみていこうかと思います。
うわさでは、年末30日あたりが空いているとか、、、約1年後ですね。

元旦は大山の下社まで、初詣がてら母と妹と女坂を登り、男坂を下りました。
上りはさっさと1人で先にいっちゃったんですけどね。
30分くらい待ちました。
少しは初心者から脱出できたかな?
バックもなかったので、走ることもできて気持ちよかったです。

3日は三ノ塔まで1人で登りました。
景色が360度見られるので、とっても気持ちがよかったです。
ルートがいくつかあるようなので、また三ノ塔を目指して登ります。
大山山頂よりはきつくなかったです。

雪が積もらなかったら、来週は塔ノ岳へ行こうと思います。

今年もどうかよろしくお願いします。
Posted by naho at 2009年01月04日 14:23
おぉ、新年1発目は高尾山ですか!

ワタクシは山には行きませんでしたが、1週間に1泊&4泊というキャンプジャンキーにとってウハウハの年末年始で溜め込んだヤツラのおかげで、ストームゴージュの伸縮性をしっかり確認しましたですタイw

今年もゆるーいヌルヌルトレキャンのご同行、ヨロチクお願いいたしますです!!
Posted by いのうえ at 2009年01月04日 15:01
おお、新年早々、お山ですかー
いいですねー

今年も1年、事故無くお山へ登ることができますよう、お祈りしておりますよ!
Posted by たそがれライダー at 2009年01月04日 16:14
kimatsu部長
>もう上日川峠への道は閉鎖されちゃうんですよね
本日で閉鎖のようですね。
反対側から歩きますか。
今週の連休なら、いまのところ空いていますが・・・
Posted by 茶柱 at 2009年01月04日 18:47
タコわさと高尾山って似てるなぁなんて年始の居酒屋で一人考えてました。本年も宜しくお願い致します。
Posted by やな先輩 at 2009年01月04日 20:39
>チャイさん
おめでとうございます!
今日からもうお仕事でしたか!どうもご苦労様です。
今年はまたまた、色々とお世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年01月04日 21:46
>nahoさん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

三ノ塔は楽勝でしたか!では、高尾山は物足りないと思いますよ。
三ノ塔は大好きな場所なので、私も、大倉から登る三ノ塔尾根と、逆側のBOSCOというキャンプ場からのぼるヨモギ平を通る道なんかも歩いてみたいと思っています。
来週はまだ塔ノ岳の雪は大丈夫ではないでしょうか。また大倉尾根なら少々雪があっても問題なさそうですよ。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年01月04日 21:58
>いのうえさん
明けましておめでとうございました。

4泊のキャンプとは恐れ入りました!さすが放置民総裁兼チーム独身最高顧問だけあります。

今年もよろしくお願いいたします。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年01月04日 22:03
>たそがれライダーさん
ありがとうございます。

たそがれライダーさんも昨年のような、よくぞご無事で!という感じの事故のないように、どうぞくれぐれもお気をつけください!

今年もよろしくお願いいたします。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年01月04日 22:07
お師匠様!すみません。この連休は家族サービスなどがございまして。
大菩薩は是非とも連れて行っていただきたいと思いますので、またよろしくお願いいたします!
Posted by kimatsukimatsu at 2009年01月04日 22:10
>やな先輩
新春早々どんな哲学的な謎かけを頂いたのか、10分ほど悩んでしまいましたよ。

蛸わさ、、たこわさ、、タコワサ、、タカワサ、、タカオサン。ばんざーい!
だったとは。。
蛸わさの方は大好物です。

本年もチーム独身の暴走ぶりに期待しております。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年01月04日 22:16
チーム独身には入れてもらえそうにありませんが
皆様のように華麗なるダンディへの道を邁進するおすがたに
心を打たれながら新年あけましておめでとうございます。

一年、楽しき山遊びの時間を紡いでまいりましょうぞ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2009年01月05日 08:36
あけましておめでとうございます!!
高尾山、なつかし~です。
ボクは、稲荷山コースと裏高尾コースで山頂を目指すのが好きでした。

ということで、今年も、どうぞよろしくお願いします(^^ /
Posted by ユウ at 2009年01月05日 09:20
>いまるぷさん
あまりに調子にのって楽しくやりすぎてチーム出戻りにならないように気をつけないととも思ったりしますが、どうぞ今年もよろしくお願いします!
Posted by kimatsu at 2009年01月05日 12:49
>ユウさん
稲荷山コースに出てからは日当たりのいい尾根道で気持ちよかったです。
裏高尾コースもいつか歩いてみます。

今年もどうぞご指導の程よろしくお願いいたします!
Posted by kimatsu at 2009年01月05日 12:52
あけましておめでとうございます。

たかお山じゃん!

いい眺めだら~!

転ばんよう、気よ付けりん!

じゃんだらりん風に・・・

今年も、おねがいします。
Posted by 一刻者クン at 2009年01月05日 13:09
さっそく行ってますね!
すばらしい幕開け!
今年は是非一緒に!
いや〜楽しみです!
Posted by D.KIKUCHI at 2009年01月05日 15:55
>一刻者クン
高尾山、めーれー人やったであかんて。どのげねえ、えらかったて。

本年もよろしくお願いいたします。
”~りん”は可愛いですよね。
Posted by kimatsu at 2009年01月05日 20:17
>D.KIKUCHIさん

ありがとうございます。

ホルモンキャンプを是非とも!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by kimatsu at 2009年01月05日 20:20
あけましておめでとうございます♪

昔、友人が高尾山を登ると聞いたとき「なんでまたそんな疲れる事を」なんて思ってましたが、まさか自分も山に登るとは思っていませんでした(^^ゞ
今年は徐々に標高を上げて頑張りますので、本年も宜しくお願い致します。
Posted by 横道(チバKX56) at 2009年01月05日 21:10
>横道さん
うふふ。そうですよね。私もまったく同じです。
私の故郷にロープウェイのかかった山がありまして、標高差300mほどのそこへ、歩いて登るという人もいるということを知ったとき、なんてクレイジーな!などと思ってました。
でもケーブルカーを横目に登るのって意外と気分よかったです。

どうぞ今年もよろしくお願いします!
Posted by kimatsu at 2009年01月05日 22:21
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
しかしスゴイ人ですね~でも高尾山って一度
行ってみたい山のひとつでーす。
Posted by ぐらっちぇ at 2009年01月06日 18:52
>ぐらっちぇさん
ぐらさんが高尾山へ行かれるなら、甲斐大和あたりから入山して縦走ですよ。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年01月06日 21:49
あけましておめでとうございます!
高尾山って、タイヤメーカーの☆の着いた観光地なのでしょうか?
テレビ中継で見たのですがものすごく人まみれになってました。
Posted by のんピーのんピー at 2009年01月07日 01:14
>のんピーさん
そうです。まさにその高尾山でございます。
そういえば私、妻からは、ミシュラン君に似てると言われてますよ。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年01月07日 08:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。