ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月07日

房総丘陵トレイルランレース

参戦してきましたよ!


第4回房総丘陵トレイルランレース

TEAM RODのみんな(ランブラーさん、やな兄弟64さん、bibiさん)、そして我々を迎え撃つは地元千葉のランナー、RODの宿命のライバルBBBBD所属のハイカー&MYOGer&ランナーコッシーさん

会場の房総鴨川の清澄寺までは主催者手配のバスにて東京駅から。便利で楽チンでいいのですが、うみほたる立ち寄ったりしながら房総の海沿いまで行くと、すっかり観光気分で干物でも買って帰りたくなるという両刃の剣。

現地に到着してみると、微妙に小雨、かつかなりの寒さでしたよ。

境内がゴール、荷物預かりが本堂と、お寺全体が会場ですね。


なんとお寺の鐘の音がスタートの号砲がわり。幸い雨はやみました。


ゆるいアップダウンの林道を5キロほどラン。みんなとばしますね。


元清澄山方面のトレイルにはいります。関東ふれあいの道の一部なので、走れるトレイル。


尾根道にはいると、両側がきりたったやせ尾根や谷側に傾斜したトラバースとかあってやや注意が必要なポイントがあります。危なそうなとこには監視の人がいて安全対策には気をつかってますね。この写真のあたりは渋滞で結構な時間完全に停止。停止している間は北風が寒い!


よくすべる急なくだり。ロープを使って慎重におりますよ。上の写真で渋滞したのはこのポイントですべって肩を脱臼したランナーがいたためなのだとか。


10km地点のエイド。バナナとどら焼きと梅干とポカリ。あまり疲れてないのでどら焼きを一切れとポカリを一杯飲んですぐ出発。梅干が絶品だったらしいです。とらなくて残念。。


ここから2キロほどでショートコース(18km)とロングコース(30km)が分岐。ショートは最初走った林道を戻る感じ。僕以外の皆はロングなのでまだまだこの分岐で1/3ですね。がんばれー!

林道ランについて。傾斜のゆるい上りはほぼ走れました。また、傾斜がきついところも10歩歩いて10歩走るという感じ、でできるだけ走るようにがんばりましたよ。

2時間43分でゴール!


ショートコースエントリー280人中180位。男女別順位では160位くらい。つまりもし僕が女子だったとしたらベスト30には入ってるというわけですよ、ええ。なんだったら転換しようかしら。いやそんな事はおいておいても、富士山麓の時のドベ3から考えると上出来で大いに満足!

お汁粉、カレーうどん、ランブラーママのおにぎりなどなど。熱エネルギーを大量に補給しつつ、ロングを走ってる他のみんなのゴールを待ちますよ。


やはり順当にトップで戻ってきたのは、歴戦の猛者ランブラーさん。つづくは初トレイルレースながらあわや4時間切りという好タイムのやな先輩。直前に結構走りこんでましたからねー、お見事!コッシーさん、64さん、ビビさんも無事ゴール!

最後は制限時間ギリギリ満身創痍のゴールで燃え尽きた、やな2号。感動のゴールでしたよ!Nice White Out!


宿坊のお風呂へ。ゴールの直後にお風呂に入れるのはこのレースのいいとこですね。


帰りのバスで本日の締め!みんなお疲れ様!





【装備メモ】
ウェアは上半身がフラッドラッシュスキンメッシュN/S、キャプ2 L/.S、ランドントウォークベスト、ファストウィングフーディ。え着すぎだ ろって?いやいや尾根道の渋滞のときなんてこれでもまだ寒くてさらに持参したLiteSpeedH2OJacket羽織った程でしたよ。下半身はCW-Xスタビライクスとパタのロングホールランナー。

靴はInov8 RockLite315。雨ならeVentブーティのSauconyにしようかと思ってましたが、最終的にこれを選択。ショートコースはあ まりぬかるんでるところもなかったのでこれで全然OKでした。

ザックはBDフラッシュ。やはりこれくらいの距離のトレイルレースにはジャストサイズですね。中身はヒートシートブランケット、Petzl e-lite、一応の雨対策としてLiteSpeedH2OJacketとスカイハイミニマリストパンツ、iPhone。持ってきすぎ?そうはいっても山 ですからねー。

食料・水はアンパン1個、ジェル3個、キャラメル一箱。プラティパスに水を0.5リットルとドリンキングチューブを接続して簡易ハイドレにしたいろ はすボトルにアミノバイタルウォーター0.5リットル。いろはすのアミノバイタルも余るくらいで、食料に至ってはまったく手付かず。。持ってきす ぎ?だから、そうは
いっても山ですから!

装備リスト


戦士たち!
房総丘陵トレイルランレース

またともに戦いましょう!来年は平尾台へ!


同じカテゴリー(トレラン)の記事画像
もろやまトレイルラン
陣馬山トレイル
Tent&Race Session in 道志
大倉尾根でトレーニング
Kamakura Alps Trail Session!
陣馬山トレイルレース
同じカテゴリー(トレラン)の記事
 もろやまトレイルラン (2012-05-16 12:23)
 陣馬山トレイル (2011-09-17 14:48)
 Tent&Race Session in 道志 (2011-05-24 05:58)
 大倉尾根でトレーニング (2011-02-21 00:26)
 Kamakura Alps Trail Session! (2010-12-29 22:39)
 陣馬山トレイルレース (2010-11-19 06:09)

この記事へのコメント
どうもー!先日はお疲れ様でした!いやー、楽しかったですね。特にやな弟君(生足)の感動のゴールは最高でした。来年もよろしくお願いします。平尾台一足早く調査してきます。そそ、今週も大事なイベントがありました。よろしくお願いします。
Posted by コッシー at 2012年03月08日 13:30
完走おめでとうございます、お疲れさまでした。
ずいぶんと寒かったごようす、でも雨が止んでよかったですね。
エイドが充実しているレースは補給も楽しみの一つになりますね。
Posted by まこぞっきまこぞっき at 2012年03月08日 22:14
>コッシーさん
本当に楽しかったですね-。来年以降も恒例の対決でお願いします!来年は僕も30kmに出ます。それともちろん平尾台も!来年までRODのみんなで鍛えて、宿敵BBBBDのみならず関西方面の強大なチームにも胸をお借りしたいものです。そうそう、やな2号の渾身の走りにはちょっとした感動秘話もあったみたいなんですが、その辺はまた今週末ゆっくり。
Posted by kimatsukimatsu at 2012年03月08日 23:48
>まこぞっきさん
ありがとうございます!4レース目にしてやっとまともに完走できた気がします。次はいよいよガクブルなフルマラソン挑戦なんですが、その次は6月の富士忍野トレイルなんです。こちらはいまのところさみしく単独参戦の予定なんですけど、まこさんもどうですか?
Posted by kimatsukimatsu at 2012年03月08日 23:57
おぉぉぉぉ~~~~
すごいぞ、トレラン!

これならば来週のフルマラソンは楽勝ですな。
自分のペースで完走を目指してくださいませ。

来週は土曜日に清里で宴会なんで応援いけません。すんませんです。
Posted by tyabashira at 2012年03月10日 20:03
こんばんは。
富士見高原八ヶ岳クロスカントリー大会にエントリーする予定なので富士忍野トレイルはちょっと無理っぽいです。

いよいよフルマラソンに挑戦ですね、ガンバ!!
Posted by まこぞっき at 2012年03月11日 21:28
>お師匠!
遅くなりまして申し訳ございません!
でもランの方は僕的にはかなり早くいけまして大変満足です。
お師匠率いるGNZ48のガールズに応援頂けませんのは残念ですが、幕営団代表としてかならず完走して参ります!

最後になりますが、チャコさんのご一周忌にあたり改めてご冥福をお祈りします。
Posted by kimatsu at 2012年03月12日 23:16
>まこぞっきさん
そうでありますか。残念ですが、お互い頑張りまっしょい!
週末のフルに備えて禁酒に入ります、明後日くらいから。
Posted by kimatsu at 2012年03月12日 23:18
部長、ランの手応えを掴んだご様子、
拝読いたしましてひしひしと伝わってまいりましたよ。
それにランブラさんママさんのおにぎりを食されたというご体験、
それはもう「どやっ!」って感じで、まったく裏山鹿でありますです。

最後のせい揃いフォトが馬から下りた「荒野の七人」に見えたのですが
馬ではなくおのれの二本の脚で走り抜いたからこそ、
この最後のカットが輝いて見えるのだと気付かされ、
だめな自分は晩飯の肉じゃがでも作ろうと思った次第であります。

NR@B!(ナイスラン、at暴走!)
Posted by いまるぷ at 2012年03月17日 15:53
>隊長
どうもありがとうございます。思い返せば、roadmanさんやランブラさんやまこぞっきさんが出てたハセツネを応援に行って、いつかはトレイルランに挑戦してみたい!と現実ともつかない夢を見たのはや4年前にもなりましょうか?1年目に体重をおとし、次の1年で山を歩けるようになり、次の1年で平地を走れるようになり、次の1年で山を走る、そんな4カ年計画を着実に実行できてきたということについて自分で自分をほめたいと思いながら振り返っているような次第です。

それはそうと本日団長が訪松とか?ジムニーのルーフキャリアにしがみついてでもご一緒したいところでしたが、いろいろと立て込んでおりまして残念ながら、です。GWにはお会いできることをお祈りいたします。
Posted by kimatsukimatsu at 2012年03月20日 09:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。