ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月25日

キャンピングヒルズ鴨川

快晴の連休!ということで、今年最後(予定)のファミリーキャンプに
晩秋のこの時期暖かさを期待できる房総へ行ってきました。

キャンピングヒルズ鴨川



当初の予定では、千倉のオレンジ村でミカン狩り&キャンプを楽しむつもりでしたが、
到着してみると、同じことを考えている方々で、キャンプ場は芋こぜ状態!
南向けの斜面で空いていれば気持ち良さそうなキャンプ場でしたが、サイトの区画がせまいため
これだけ混雑している状況ではちょっと、、ということで、急遽予定を変更し、鴨川勝浦方面へ向かいました。

適当に道沿いのキャンプ場をのぞいて、よさそうなところにきめようと思いました。
最初に立ち寄ったのが、キャンピングヒルズ鴨川です。
ひな壇状の眺望のよさそうなサイトにはすでにテントであふれています。
この時期、房総のキャンプ場は完全なオンシーズンのようです。

あいているサイトとして見せてくれたのが、新しく整備したという笹やぶで囲まれたサイトでした。
眺望はありませんが、完全に独立したプライベート感満点の申し分ないサイトです。
最初に立ち寄ったキャンプ場で決めることができたのは幸いでした。

○ 笹藪の独立サイト(5×15m程度) 2サイトのみ
○ 2つもあるハーブ湯の露天家族風呂(午後九時以降は男女別の風呂として再度利用できる。)
○ フットワークの軽い若主人

×トイレと水場が若干不足気味かも
×キャンプ場へのアクセス路が急で狭い。
  (FRのミニバンで行ったところ、急坂の角でタイヤがスリップしてあがるのに難儀してしましました。)

二泊三日にわたり思いの外暖かい天候で、今年最後(予定)のキャンプにて
テントもタープも寝袋もカラカラに干した状態にできました。

温暖な気候に、おいしい干物^^、館山道の開通でアクセスも容易になった房総キャンプ、大変満足でした!



同じカテゴリー(2007年)の記事画像
緑の休暇村青根キャンプ場
くのわき親水公園キャンプ場+大井川鉄道
道志観光農園キャンプ場
松原湖高原オートキャンプ場
富士山太郎坊P
同じカテゴリー(2007年)の記事
 緑の休暇村青根キャンプ場 (2007-10-15 12:35)
 くのわき親水公園キャンプ場+大井川鉄道 (2007-10-10 23:05)
 道志観光農園キャンプ場 (2007-09-10 23:31)
 松原湖高原オートキャンプ場 (2007-08-27 22:42)
 富士山太郎坊P (2007-08-12 21:17)
 ウエストリバーキャンプ場 (2007-07-05 22:44)

この記事へのコメント
あら鴨川にいらしたのですね、このキャンプ場は訪れた事無いですけどまだまだオンシーズンでしたか。
千葉県は一年中キャンプできるしアジも釣れるし、アウトドアな遊びをするには良い所だと思います。

キャンプ場もう少し安価だと良いのになぁ・・・
Posted by 横道(チバKX56) at 2007年11月26日 23:36
>横道さん
千葉におじゃましてました。^^
房総は随分ご無沙汰だったんですが、ほんとあったかくて良かったです。
この時期のキャンプははじめてだったんで、かなり気合いを入れて
防寒対策しましたが、ほとんど無用でした
アクセスもアクアラインと館山道を使えば
下道ばかりの道志より早いかもですね♪
(お金はかかりますが、、^^;)

房総の耳より情報(美味しい食堂とか、海産物のお店)など
あればまた教えてください。<(_ _)>
Posted by kimatsu at 2007年11月27日 08:48
房総なら日本三大朝市の一つ「勝浦の朝市」がいいかも、そこで食材を調達してキャンプやBBQなんて良いですね、キャンプ場は殆どガイドブックには載っていない超穴場「吉浦キャンプ場」鴨川の江見吉浦にある海まで歩いて30秒、暖かい時期には磯遊びが出来て良いですよ、最近行ってませんがテントひと張り3000円駐車場一泊分1000円だったかな、予約は無く早い者勝ち制度。
炊事場とトイレがあるだけでなぁ~んもありませんけどね^^でも水中眼鏡で海を覗けば小さく青い魚が泳いでいます。

海辺なので風の強い日はテント頑丈に張らないと大変ですが過去に台風接近の中二泊した経験のあるキャンプ場です(^^ゞ
Posted by 横道(チバKX56)横道(チバKX56) at 2007年11月27日 20:46
>横道さん
勝浦朝市に吉浦キャンプ場ですね。φ(.. )メモ
どちらもノーチェックでした。
房総へ出かける前に横道さんに相談しとけばよかったです。。

吉浦キャンプ場ググってみましたが、すごいロケーションですね!
このロケーションならトイレと水場さえあれば十分です♪
しかしここで台風接近中キャンプは相当なものだったでしょうねー。^^
Posted by kimatsu at 2007年11月27日 21:31
こんにちはkimatsuさん。おじゃましま~す。
私もセローに乗っていました。セローって今考えても名車ですよね~。
Wでツーリングしているときに、林道をみたら、思わず、突入しそうになります。昔の癖はなかなか抜けない物です(^^;
ソロキャンプの事、いろいろ参考にさせていただきます。
また、おじゃましま~す。
Posted by たそがれライダー at 2007年12月01日 19:15
>たそがれライダーさん

ご訪問ありがとうございます!
たそがれライダーさんが昔乗ってたというオフ車もセローでしたか♪奇遇ですね。ほんとセローは名車でしたね。あれがはじめて出たとき225ccという中途半端な排気量に???って思いましたが、あえて小柄な車体として2輪+2本の足でオフロードを走破というコンセプトは目からうろこでした。2代目でセル付になって、気軽にエンジンを止めて自然の音に耳をかたむけやすくなったのもよかったです。林道めぐりには本当に最高のバイクでした。(価格も割と安かったですし。^^)小回りのきく車体という点でジムニーに通じるところもあるかなーと、、
Posted by kimatsu at 2007年12月01日 23:29
こんばんわ! この時期、南房総のキャンプ場はそんなに混んでいるんですか?! オンシーズン・・・・うーん、悩みますね。こうなったら中央道で八ヶ岳の本沢温泉のテントサイトで雪見キャンプがいいかもしれないですね。きっと登山者も少なくて、のびのびできそうです(^^;; 

しかし、年内に地元で初キャンプ、したいんですよね・・・空いていそうなところ、探す事にします(^^)
Posted by yu zetterlundyu zetterlund at 2007年12月03日 22:41
>ユウさん

連休ということもあるでしょうが、すっかりオフシーズン気分で出かけたので、
房総のキャンプサイトのにぎわいにびっくりでした。

横道さんご推薦の吉浦キャンプ場はどうでしょう?
台風にも耐えるHEX3なら海辺の強風もへっちゃらではないでしょうか♪
Posted by kimatsu at 2007年12月04日 08:59
あ~吉浦キャンプ場は天気が良ければ混みますねぇ、と言うか狭いんです^^でも冬はどうなんだろ。
以前行ってきた平岡牧場の最上部なら誰も居ないキャンプが楽しめますよ、ジムニーなら上まで上がれるでしょう。
Posted by 横道(チバKX56)横道(チバKX56) at 2007年12月05日 21:08
>横道さん、

そうですか。吉浦キャンプ場は混みますか。

今”平岡牧場 キャンプ”でググったら”ONよりOFF”が最上位でした。^^
ここの最上段、海が見えるサイト独り占め状態にできて、よさそうですね。
(野○OKというのがウケました。いや私もしませんが、、^^)
Posted by kimatsu at 2007年12月06日 09:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。