2007年08月12日
富士山太郎坊P
キャンプ場ではないですが、、
ペルセウス座流星群に合わせて、昨夕から家族で星見スポットで知られる富士山太郎坊駐車場へ
行きました。
夕方5時くらいに出発したところ、お盆休み渋滞にはまることなく6時半頃には現地につきました。
登山客の邪魔にならないよう第2駐車場の隅で椅子とコットと天体望遠鏡を広げました。

日が暮れた終わったころ、なんとはるか眼下で花火大会が、、
花火を上から見下ろしたのは初めての経験でした。
花火も佳境の頃、上を見上げると、新月と快晴という好条件もあり、満天の星空でした。
子供たちの「まるでプラネタリウムみたいだ!」という感想はちょっと複雑な気分でしたが、
本当の天の川を見せてあげられたことは満足でした。
子供を車内に寝かした夜半からはコットに寝転がりじっくりと流星観察をしました。
気温はさほど低くなく、風も微風だったので、毛布をかけてコットに寝そべって
流星を眺めていたら、いつの間にかうとうとと眠りについてしまいました。
日の出の直前に目が覚めたので、車で眠る妻を起こし、
雲海から上る朝日を一緒に楽しむこともできました。

花火、天の川、流星、日の出とフルコースの一晩でした。
ペルセウス座流星群に合わせて、昨夕から家族で星見スポットで知られる富士山太郎坊駐車場へ
行きました。
夕方5時くらいに出発したところ、お盆休み渋滞にはまることなく6時半頃には現地につきました。
登山客の邪魔にならないよう第2駐車場の隅で椅子とコットと天体望遠鏡を広げました。
日が暮れた終わったころ、なんとはるか眼下で花火大会が、、
花火を上から見下ろしたのは初めての経験でした。
花火も佳境の頃、上を見上げると、新月と快晴という好条件もあり、満天の星空でした。
子供たちの「まるでプラネタリウムみたいだ!」という感想はちょっと複雑な気分でしたが、
本当の天の川を見せてあげられたことは満足でした。
子供を車内に寝かした夜半からはコットに寝転がりじっくりと流星観察をしました。
気温はさほど低くなく、風も微風だったので、毛布をかけてコットに寝そべって
流星を眺めていたら、いつの間にかうとうとと眠りについてしまいました。
日の出の直前に目が覚めたので、車で眠る妻を起こし、
雲海から上る朝日を一緒に楽しむこともできました。
花火、天の川、流星、日の出とフルコースの一晩でした。
Posted by kimatsu at 21:17│Comments(2)
│2007年
この記事へのコメント
あー!花火を見下ろすなんて、贅沢ですね!
これ、やってみたかったんですよ(^^;
丹沢の塔ノ岳から厚木の花火大会を見下ろす、とか。
富士山でペルセウスに眼下の花火・・・うらやましいです。
これ、やってみたかったんですよ(^^;
丹沢の塔ノ岳から厚木の花火大会を見下ろす、とか。
富士山でペルセウスに眼下の花火・・・うらやましいです。
Posted by ユウ at 2007年08月14日 15:05
誠にもって、ラッキーでした。
今年の幸運は使い切った感じかもしれません。(^_^;)
花火はやはり上から見ても同じ形であることが確認できました♪
今年の幸運は使い切った感じかもしれません。(^_^;)
花火はやはり上から見ても同じ形であることが確認できました♪
Posted by kimatsu at 2007年08月14日 22:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。