2008年08月19日
夏の終わりに
夏休み第二弾、2泊3日でファミリーキャンプに出かけてきました。
行き先はまたまたまたのフレンドパーク武川です。アクセスがよく、子供の遊び場が充実しており、空いているということで、すっかりファミキャン時のお気に入りになっており,この3ヶ月で3回も出かけてしまいました。管理人のおじさんともすっかり顔見知りです。
なんといっても子どもたちにとって楽しいのは大武川での川遊び。

行き先はまたまたまたのフレンドパーク武川です。アクセスがよく、子供の遊び場が充実しており、空いているということで、すっかりファミキャン時のお気に入りになっており,この3ヶ月で3回も出かけてしまいました。管理人のおじさんともすっかり顔見知りです。
なんといっても子どもたちにとって楽しいのは大武川での川遊び。
空いてるとはいってもさすがに、お盆休みの休日、前回、前々回のように貸し切りは望むべくもなく、上の区画オートキャンプサイトはほぼフル稼働状態。それでも、いつもの林間テントエリアはやはり数組のみの利用です。

家族用のテントとは別に、父専用の別宅Contrailを設営。

傍目からは、いびきがうるさいか何かで嫌われてるかわいそうな父親、はたまた母子家庭向けキャンプガイドとでも思われてるかもです。
夕食の新サンマ

朝食のチョコベビーinホットケーキ

野外甘味大王たる、いのうえさん推奨レシピ、子供に大好評でした。えーと、辛党の私は胸やけが少々。。
この他2日目の夕食にはハウス カレーパートナー ナンミックスで作ったナンにレトルトカレーをつけて食したりと、粉モノLOVEなキャンプ食でした。
二日目は家族で日向山に登りに行きました。
尾白川林道(舗装)を矢立石登山口駐車場までむかいます。ジムニーなら楽勝なのですが、
今日は大きなミニバンなので、対向車が来ないかドキドキします。
登山口駐車スペース

人気の山のようで帰りは車が一杯になってました。
登山道

整備されたなだらかな道でとても歩きやすいです
前回の石老山の時はとても苦しかったので、ちょっと自信をなくしてましたが、やはり気温が涼しければ、そこそこ快調に登れるようです。
。。が、妻と次男の調子が悪いようで頻繁に休憩をとります。。

途中、登山道整備をされている方とお話しました。このお山が好きで、自主的に通って整備をされているとのこと。ありがたいことです。この方に下山を予定していた錦滝経由の道について尋ねてみると、
「あー、あそこは急で危ないから子連れで下山には使わない方がいいよ。結構落ちる人いるし。」
とのこと。ガクブルです。
腕時計の高度計を見ていて、ずいぶん登ったつもりだったので、疲れ気味の妻と次男に奮起を促すため、
「あとどれくらいで頂上ですかね」
、ともたずねてみますと
「まだ4合目だね。」
と予想外の答え、妻と次男はすっかり意気消沈です。
あとでチェックしてみますと確かにこの近くにあったコース標識では4/10になってましたが、結果的には5合目以降の方が短かったような気がします。
五合目あたりまではなんとか4人で頑張りましたが、次男がおなかが痛いと言い出したこともあり、少々心配ではありますが、ここまで危険箇所も登山道の分岐もないなだらかな一本道だったこともあり、妻と次男にはここで引き返すことにさせ、元気いっぱいの長男と二人で頂上を目指すことにしました。

8合目の標識以降はさらになだらかな稜線近くの道になります。15分ほどで三角点を通過し、さらにすすみ
こんなところ

を抜けると
どどーん

白砂と花崗岩と眺望のすばらしい広々とした山頂です。あいにくのガスで甲斐駒や八ヶ岳は望めませんが、白州町方面をはるか眼下に望めました。


本来ならばここで4人で昼食でもとり、ゆっくりと過ごすつもりでしたが、残念です。今度また武川にキャンプに来たときには、妻と次男にもこの景色を見せてやりたいものです。
下山させた二人のことも気がかりなので長男と二人記念撮影などをして、そそくさと山頂を後にしました。
長男は相変わらず元気いっぱいで、ひょいひょいと飛び跳ねるように降りていきます。普段は下山もゆっくりですが、長男にひっぱられるように少々小走り気分(あくまでも気分だけですが、、)で下りました。ここのようなそれほど険しくない道なら、ゆっくりおりるより、少々早足気味で降りた方が足に負担がないように感じるという新たな発見がありました。
先に返した二人、おりるのにもかなり時間がかかったようで、登山口に降りてみるとほんの10分前に到着したばかりだとのこと。かなり次男の調子が悪かったようです。。
キャンプ場に戻ってみますと、この近辺だけがにわか雨だったようで、テントがぬれています。Contrailにとっての初雨です。
雨のあとのContrail

足元の上あたりの傾斜がゆるやかな部分に水たまりが!
それでも、シルナイロンの防水性は万全のようで、室内の天井部に濡れはまったくありませんでした。
床面にはやはりほんの少しはねが入ってはいましたが、通常の雨天ならば十分対応できそうです。
また、今回Contrailで2泊してみての感想。
<居住性>
足下の緩傾斜部の天井ががかなり低いように思え、寝返りでも打てば足が天井につくのではと懸念してましたが、特にそのようなこともなく、十分な居住性を感じました。仰向けの状態で膝を立てる態勢になってみても、傾斜のたちあがり部分より前部に膝がきますので、天井に足が触れるようなストレスは全く感じることはありませんでした。
内部


<結露>
シングルウォール故に避けられない結露の問題、、今回の条件では、外気温の高さにより、室内と温度差があまりなかったためか、意外なほどに皆無だったのは嬉しい誤算でした。外気温が低い条件ではまた違う結果となるのでしょうが。
<その他>
張り方の調整がまずいのかもしれませんが、側面部の天井よりバスタブフロアが外に張り出したような状態に設営されてしまうため、雨のことを考えると、側面部天井の予備ループからも張り綱をとって、横方向にテンションをかけ、若干屋根を広げるように設営する必要性を感じました。また、今回はやりませんでしたが、前室を靴置きなどに使用する場合、前室部の予備ループからも張り綱をとって前室をしっかり確保しないといけないようです。
とりあえず、今回の2泊はとても快適に眠ることができましたので、Contrailの実用性に対する期待感は大いに高まりました。
次はもうちょっときびしい条件のテント場で試してみたいと思います。
最終日は早々に撤収し、車で30分ほどの山梨県立フラワーセンター ハイジの村へ立ち寄りました。
ここは大人500円子ども250円という安価ゆえ、場末のつまらないテーマパークもどきだろうと思いきや、アルプスの少女ハイジのテーマとしたとても立派な公園施設です。ハイジに関連した色々な展示施設や、様々な花、八ヶ岳や鳳凰山の眺望、子どもに楽しい遊具、などなど思いの外楽しめました。
ひまわり

鳳凰山

コスモス

サンマにコスモス、、秋の気配を感じつつの夏休みファミキャン、、楽しゅうございました!
家族用のテントとは別に、父専用の別宅Contrailを設営。
傍目からは、いびきがうるさいか何かで嫌われてるかわいそうな父親、はたまた母子家庭向けキャンプガイドとでも思われてるかもです。
夕食の新サンマ
朝食のチョコベビーinホットケーキ
野外甘味大王たる、いのうえさん推奨レシピ、子供に大好評でした。えーと、辛党の私は胸やけが少々。。
この他2日目の夕食にはハウス カレーパートナー ナンミックスで作ったナンにレトルトカレーをつけて食したりと、粉モノLOVEなキャンプ食でした。
二日目は家族で日向山に登りに行きました。
尾白川林道(舗装)を矢立石登山口駐車場までむかいます。ジムニーなら楽勝なのですが、
今日は大きなミニバンなので、対向車が来ないかドキドキします。
登山口駐車スペース

人気の山のようで帰りは車が一杯になってました。
登山道
整備されたなだらかな道でとても歩きやすいです
前回の石老山の時はとても苦しかったので、ちょっと自信をなくしてましたが、やはり気温が涼しければ、そこそこ快調に登れるようです。
。。が、妻と次男の調子が悪いようで頻繁に休憩をとります。。
途中、登山道整備をされている方とお話しました。このお山が好きで、自主的に通って整備をされているとのこと。ありがたいことです。この方に下山を予定していた錦滝経由の道について尋ねてみると、
「あー、あそこは急で危ないから子連れで下山には使わない方がいいよ。結構落ちる人いるし。」
とのこと。ガクブルです。
腕時計の高度計を見ていて、ずいぶん登ったつもりだったので、疲れ気味の妻と次男に奮起を促すため、
「あとどれくらいで頂上ですかね」
、ともたずねてみますと
「まだ4合目だね。」
と予想外の答え、妻と次男はすっかり意気消沈です。
あとでチェックしてみますと確かにこの近くにあったコース標識では4/10になってましたが、結果的には5合目以降の方が短かったような気がします。
五合目あたりまではなんとか4人で頑張りましたが、次男がおなかが痛いと言い出したこともあり、少々心配ではありますが、ここまで危険箇所も登山道の分岐もないなだらかな一本道だったこともあり、妻と次男にはここで引き返すことにさせ、元気いっぱいの長男と二人で頂上を目指すことにしました。
8合目の標識以降はさらになだらかな稜線近くの道になります。15分ほどで三角点を通過し、さらにすすみ
こんなところ
を抜けると
どどーん
白砂と花崗岩と眺望のすばらしい広々とした山頂です。あいにくのガスで甲斐駒や八ヶ岳は望めませんが、白州町方面をはるか眼下に望めました。
本来ならばここで4人で昼食でもとり、ゆっくりと過ごすつもりでしたが、残念です。今度また武川にキャンプに来たときには、妻と次男にもこの景色を見せてやりたいものです。
下山させた二人のことも気がかりなので長男と二人記念撮影などをして、そそくさと山頂を後にしました。
長男は相変わらず元気いっぱいで、ひょいひょいと飛び跳ねるように降りていきます。普段は下山もゆっくりですが、長男にひっぱられるように少々小走り気分(あくまでも気分だけですが、、)で下りました。ここのようなそれほど険しくない道なら、ゆっくりおりるより、少々早足気味で降りた方が足に負担がないように感じるという新たな発見がありました。
先に返した二人、おりるのにもかなり時間がかかったようで、登山口に降りてみるとほんの10分前に到着したばかりだとのこと。かなり次男の調子が悪かったようです。。
キャンプ場に戻ってみますと、この近辺だけがにわか雨だったようで、テントがぬれています。Contrailにとっての初雨です。
雨のあとのContrail
足元の上あたりの傾斜がゆるやかな部分に水たまりが!
それでも、シルナイロンの防水性は万全のようで、室内の天井部に濡れはまったくありませんでした。
床面にはやはりほんの少しはねが入ってはいましたが、通常の雨天ならば十分対応できそうです。
また、今回Contrailで2泊してみての感想。
<居住性>
足下の緩傾斜部の天井ががかなり低いように思え、寝返りでも打てば足が天井につくのではと懸念してましたが、特にそのようなこともなく、十分な居住性を感じました。仰向けの状態で膝を立てる態勢になってみても、傾斜のたちあがり部分より前部に膝がきますので、天井に足が触れるようなストレスは全く感じることはありませんでした。
内部
<結露>
シングルウォール故に避けられない結露の問題、、今回の条件では、外気温の高さにより、室内と温度差があまりなかったためか、意外なほどに皆無だったのは嬉しい誤算でした。外気温が低い条件ではまた違う結果となるのでしょうが。
<その他>
張り方の調整がまずいのかもしれませんが、側面部の天井よりバスタブフロアが外に張り出したような状態に設営されてしまうため、雨のことを考えると、側面部天井の予備ループからも張り綱をとって、横方向にテンションをかけ、若干屋根を広げるように設営する必要性を感じました。また、今回はやりませんでしたが、前室を靴置きなどに使用する場合、前室部の予備ループからも張り綱をとって前室をしっかり確保しないといけないようです。
とりあえず、今回の2泊はとても快適に眠ることができましたので、Contrailの実用性に対する期待感は大いに高まりました。
次はもうちょっときびしい条件のテント場で試してみたいと思います。
最終日は早々に撤収し、車で30分ほどの山梨県立フラワーセンター ハイジの村へ立ち寄りました。
ここは大人500円子ども250円という安価ゆえ、場末のつまらないテーマパークもどきだろうと思いきや、アルプスの少女ハイジのテーマとしたとても立派な公園施設です。ハイジに関連した色々な展示施設や、様々な花、八ヶ岳や鳳凰山の眺望、子どもに楽しい遊具、などなど思いの外楽しめました。
ひまわり
鳳凰山
コスモス
サンマにコスモス、、秋の気配を感じつつの夏休みファミキャン、、楽しゅうございました!
Posted by kimatsu at 23:39│Comments(24)
│2008年
この記事へのコメント
川遊びがとても気持ち良さそうですね、山歩きも出来てとても内容の濃い素敵なキャンプだと思います。
別宅Contrailは調子良さそうですね、まだこの手のモノはキャンプ場で見たことが無いので注目を集めそうです、山ではいらっしゃるんですかね?
別宅Contrailは調子良さそうですね、まだこの手のモノはキャンプ場で見たことが無いので注目を集めそうです、山ではいらっしゃるんですかね?
Posted by 横道(チバKX56)
at 2008年08月20日 00:18

おぉー! 記事中リンク、あじがタウございます!!
kimatsuさんは辛党でしたか.....むむむ残念w
Contrail、なかなか快適そうですねー
是非とも実物が拝みたいです!
ってことで、放置村でお会いいたしましょうwww
kimatsuさんは辛党でしたか.....むむむ残念w
Contrail、なかなか快適そうですねー
是非とも実物が拝みたいです!
ってことで、放置村でお会いいたしましょうwww
Posted by いのうえ
at 2008年08月20日 01:51

パークの黄色いオブジェが懐かしいですね。
うちは運悪く、今年は足を運べなかったので(がははは)。
この公園の池がありますね、真ん中がじゃぶじゃぶ通路になってる。
豆どもが静止も聞かずここで泳いだ!のが昨年のこととは...
なんか遠い昔のまぼろしのようですよ。
日向山にはご家族で向かわれたのですね、次は皆さんで鞍掛山まで、
きっと次のためにお山の神様が楽しみを残しといてくれたんでしょう。
先日、上高地小梨平のテン場に、ファミキャン大型ドームがたくさん、
多彩に張られていましたね。涸沢レベルの高所でなければ、
いろんな選択肢があるということですね(担ぎ上げの負担は大変ですが)。
いろいろ参考になりました。穏やかなシーズンではシングルWもいいなと、
認識を広めました。物欲が膨らみますよ。ふふふ。
うちは運悪く、今年は足を運べなかったので(がははは)。
この公園の池がありますね、真ん中がじゃぶじゃぶ通路になってる。
豆どもが静止も聞かずここで泳いだ!のが昨年のこととは...
なんか遠い昔のまぼろしのようですよ。
日向山にはご家族で向かわれたのですね、次は皆さんで鞍掛山まで、
きっと次のためにお山の神様が楽しみを残しといてくれたんでしょう。
先日、上高地小梨平のテン場に、ファミキャン大型ドームがたくさん、
多彩に張られていましたね。涸沢レベルの高所でなければ、
いろんな選択肢があるということですね(担ぎ上げの負担は大変ですが)。
いろいろ参考になりました。穏やかなシーズンではシングルWもいいなと、
認識を広めました。物欲が膨らみますよ。ふふふ。
Posted by いまるぷ
at 2008年08月20日 02:49

Contrail、調子よさそうでなによりです。
日向山は展望もあって、なかなかよさそうですね
私も家族で登れる山を選定中なので参考にさせていただきます。
日向山は展望もあって、なかなかよさそうですね
私も家族で登れる山を選定中なので参考にさせていただきます。
Posted by nhiro at 2008年08月20日 06:58
>横道さん
川遊びと山遊び、ここは夏に本当に楽しいエリアです。
Contrailは山のテント場でもまだ見たこと無いです。
やはりかなりマニアックかもです。^^
川遊びと山遊び、ここは夏に本当に楽しいエリアです。
Contrailは山のテント場でもまだ見たこと無いです。
やはりかなりマニアックかもです。^^
Posted by kimatsu at 2008年08月20日 08:34
>いのうえさん
どら焼きも試したかったのですが、あんこを買うのを忘れました、無意識の内に。。^^ アイスを挟んでどら焼きアイスというのもよいのではないかと思いましたです。
夏も終わり、そろそろ放置キャンプの季節ですね。
次回放置村にはroadman71さんと一緒におじゃましたいです。
どら焼きも試したかったのですが、あんこを買うのを忘れました、無意識の内に。。^^ アイスを挟んでどら焼きアイスというのもよいのではないかと思いましたです。
夏も終わり、そろそろ放置キャンプの季節ですね。
次回放置村にはroadman71さんと一緒におじゃましたいです。
Posted by kimatsu at 2008年08月20日 08:41
>いまるぷさん
なんと、白州での川遊びとはまさにここでしたか!
あの浅いお池は小さきお子さん達も安心して遊ばせられますね。
来年は是非ご一緒したいですね。
今回、せっかくの2泊なので小梨平も考えたのですが、秋の涸沢に楽しみをとっておくことにしましたよ。
シングルウォールで重量浮かせら、ビール余分にお願いします。
なんと、白州での川遊びとはまさにここでしたか!
あの浅いお池は小さきお子さん達も安心して遊ばせられますね。
来年は是非ご一緒したいですね。
今回、せっかくの2泊なので小梨平も考えたのですが、秋の涸沢に楽しみをとっておくことにしましたよ。
シングルウォールで重量浮かせら、ビール余分にお願いします。
Posted by kimatsu at 2008年08月20日 08:49
>nhiroさん
実物はうすくてちゃちいので正直泊まってみるまで不安でしたが、やはり中々考えられたデザインだなと思いました。Henry Shireいい仕事します。
日向山は家族登山にとてもいいと思いますので、是非どうぞ。
実物はうすくてちゃちいので正直泊まってみるまで不安でしたが、やはり中々考えられたデザインだなと思いました。Henry Shireいい仕事します。
日向山は家族登山にとてもいいと思いますので、是非どうぞ。
Posted by kimatsu at 2008年08月20日 08:55
楽しい余暇を過ごされたようでよかったですね。
お山の頂上は家族全員でないのが残念でしたが、でもお山はたくさんあるし逃げませんから。
エルグランドならば家族4人+荷物たくさんOKでいいですよね。いざとなれば寝られるし。平面投影面積は同じようなのに、ハリアーは後ろの座席倒しても2人やっとです。
お山の頂上は家族全員でないのが残念でしたが、でもお山はたくさんあるし逃げませんから。
エルグランドならば家族4人+荷物たくさんOKでいいですよね。いざとなれば寝られるし。平面投影面積は同じようなのに、ハリアーは後ろの座席倒しても2人やっとです。
Posted by 茶柱 at 2008年08月20日 12:54
>茶柱さん
こちらの車はがたがた道はこすりそう、FRで雪道にも激弱、さらに大食らいと来てまして、正直買い換えたいです。ほとんど走るキャンプ用品置き場と化してますし。
2台体制はやめて、エクストレイルかエスクードあたりにでもしたい気もしますがジムニーとさよならというのもしのびがたくて。。
ユウさんのようにジムニー2台が個人的には理想ですが。^^
こちらの車はがたがた道はこすりそう、FRで雪道にも激弱、さらに大食らいと来てまして、正直買い換えたいです。ほとんど走るキャンプ用品置き場と化してますし。
2台体制はやめて、エクストレイルかエスクードあたりにでもしたい気もしますがジムニーとさよならというのもしのびがたくて。。
ユウさんのようにジムニー2台が個人的には理想ですが。^^
Posted by kimatsu at 2008年08月20日 16:14
ジムニー2台体制って、いくらいい車でもそれは・・・
日産の車がいいいならば、来月新型ムラーノが発売されますが。でもそれなりのクロカンならばたしかにエスクードはいいかもしれませんね。デザインもいいし高さ制限がないならば屋根にいくらでも積めるしで。
日産の車がいいいならば、来月新型ムラーノが発売されますが。でもそれなりのクロカンならばたしかにエスクードはいいかもしれませんね。デザインもいいし高さ制限がないならば屋根にいくらでも積めるしで。
Posted by 茶柱 at 2008年08月20日 23:33
川遊び、山登り。
それに秋の味覚となんと贅沢なアウトドアを楽しんできたんでしょう。
粉三昧の食事もレパートリーが多ければ豪華ですね~
わたしもナン&カレーを調達しておくことにします。
お子さんの体調は戻りましたか。
川で遊びすぎて体が冷えちゃったかな?
それに秋の味覚となんと贅沢なアウトドアを楽しんできたんでしょう。
粉三昧の食事もレパートリーが多ければ豪華ですね~
わたしもナン&カレーを調達しておくことにします。
お子さんの体調は戻りましたか。
川で遊びすぎて体が冷えちゃったかな?
Posted by のんピー
at 2008年08月21日 02:56

Contrailいいですね~
最近また非自立式のテントが欲しくなってきてます;
最近また非自立式のテントが欲しくなってきてます;
Posted by とらじ at 2008年08月21日 07:42
いきつけのキャンプ場があると、なにかと勝手がわかって便利がいいですよね~
ファミキャン、楽しいですねlぇ、うちはもう誰もついてきませんよぉ(T-T)。
すっかり、キャンプ+登山になっちゃてますねぇ(^^;
ファミキャン、楽しいですねlぇ、うちはもう誰もついてきませんよぉ(T-T)。
すっかり、キャンプ+登山になっちゃてますねぇ(^^;
Posted by たそがれライダー at 2008年08月21日 07:52
>茶柱さん
ムラーノやハリアーのようなピカピカ系は林道わきの小枝にこすれると悲しいじゃないですか。ノースかパタのゴア雨具で激藪こぎの気分といったところでしょうか。
エスクードはラダーフレーム、副変速機付でオフロード性能が高そうで魅力ですね。
ムラーノやハリアーのようなピカピカ系は林道わきの小枝にこすれると悲しいじゃないですか。ノースかパタのゴア雨具で激藪こぎの気分といったところでしょうか。
エスクードはラダーフレーム、副変速機付でオフロード性能が高そうで魅力ですね。
Posted by kimatsu at 2008年08月21日 08:36
>のんピーさん
今度はのんピーさんのレシピのお好みロール試しますよ。はて、卵はどうしようか、と思っていたたらまこぞっきさんのところですぐれものギアが紹介されてましたね。ナンはキャンプでは水が若干おおすぎたようで、ベチャベチャになり少々失敗でした。ですので写真を載せてません。^^
家に帰ってから早速きっちり水をはかってリベンジしたら、ものすごくいい感じにできました。水量にご注意下さいませ。
今度はのんピーさんのレシピのお好みロール試しますよ。はて、卵はどうしようか、と思っていたたらまこぞっきさんのところですぐれものギアが紹介されてましたね。ナンはキャンプでは水が若干おおすぎたようで、ベチャベチャになり少々失敗でした。ですので写真を載せてません。^^
家に帰ってから早速きっちり水をはかってリベンジしたら、ものすごくいい感じにできました。水量にご注意下さいませ。
Posted by kimatsu at 2008年08月21日 08:42
>とらじさん
私は今とんでもなくOneShotがほしくなっておりますよ。。ください^^。
自立式シェルターへの物欲からもどうしても逃れられないようです。
今年すでに2つも幕体買ったので、さすがに我慢しますが、、来年は
私は今とんでもなくOneShotがほしくなっておりますよ。。ください^^。
自立式シェルターへの物欲からもどうしても逃れられないようです。
今年すでに2つも幕体買ったので、さすがに我慢しますが、、来年は
Posted by kimatsu at 2008年08月21日 08:55
>たそがれライダーさん
最近自分の山のことばかり考えてて、ファミキャンの場所はつい安易に選択しがちの昨今でした。いけませんですね。子供たちの楽しみ優先のキャンプ場ではありますが。
ON/OFFツーリングキャンプの方、存分にお楽しみくださいませ!お孫さんとのキャンプの日までは。。^^
最近自分の山のことばかり考えてて、ファミキャンの場所はつい安易に選択しがちの昨今でした。いけませんですね。子供たちの楽しみ優先のキャンプ場ではありますが。
ON/OFFツーリングキャンプの方、存分にお楽しみくださいませ!お孫さんとのキャンプの日までは。。^^
Posted by kimatsu at 2008年08月21日 09:04
完全に武川フリークですね~(笑)
我が家も次回は日向山行ければいいなと思ってます
やはり朝早く行かれたのですか?
我が家も次回は日向山行ければいいなと思ってます
やはり朝早く行かれたのですか?
Posted by トオル at 2008年08月21日 10:22
>トオルさん
登山口は9時半くらいだと思います。駐車場はまだ半分くらいでした。
でも、人気のわりにとめられる数が少ないようで(20台程度?)もうちょっと早めに行かれた方が無難かもです。
登山口は9時半くらいだと思います。駐車場はまだ半分くらいでした。
でも、人気のわりにとめられる数が少ないようで(20台程度?)もうちょっと早めに行かれた方が無難かもです。
Posted by kimatsu at 2008年08月21日 12:52
9時半ですか
もっと早いのかと思ってました
これで安心して行けます
どうも有難う御座います
もっと早いのかと思ってました
これで安心して行けます
どうも有難う御座います
Posted by トオル at 2008年08月21日 16:51
夏の終わりにふさわしい・・ファミキャンに登山に・・・
盛り沢山だったのですね~おまけにContrailのフィールドテストまで
すっごく楽しそうです~うらやましいです~
盛り沢山だったのですね~おまけにContrailのフィールドテストまで
すっごく楽しそうです~うらやましいです~
Posted by チャイ at 2008年08月21日 19:29
>トオルさん
たはは。これは痛いところをつかれましたです。
早起き行動が苦手でして。。
たはは。これは痛いところをつかれましたです。
早起き行動が苦手でして。。
Posted by kimatsu
at 2008年08月21日 22:03

>チャイさん
フフフ。。夏も終わりまして、いよいよ秋ですね。
チャイさんのおみ足、平癒祈願のための御神酒を微力ながら担がせていただきますよ。
フフフ。。夏も終わりまして、いよいよ秋ですね。
チャイさんのおみ足、平癒祈願のための御神酒を微力ながら担がせていただきますよ。
Posted by kimatsu
at 2008年08月21日 22:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。