ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月29日

お茶漬けマヨクルル

今週も雨の日曜日です。

休日の朝は、子供たちの朝食を用意するのが暗黙のルールとなっています。といっても、食パンをトーストしてジャムを塗ったモノを皿に置くだけなのですが、、


子供たちに言わせると、休日の朝食は父の作るいい加減な食事というのがすり込まれているようで、たまに父がいない休日、母親の朝食が用意されると、いつも通りの適当な朝食じゃないと、休日という感じがしないのだとか。。  余談でした。。

本日も朝食を作ろうと冷凍庫をのぞいても常に常備されているはずの食パンが切れている様子。
コンビニに食パンを買いに行くか、さてどうしようと考えていますと、はたとひらめいたのが、山用に備蓄していた食材を利用したレシピを試してみるということです。

用意したのは

・ マ・マー早ゆでサラダクルル
・ 永谷園お茶漬け海苔
・ マヨネーズ

チャイさんの記事でも紹介されていたお茶漬けマヨスパを、アルファ化処理されているためゆで時間90秒でできあがるというすぐれものパスタ「早ゆでサラダクルル」でやってみました。

お茶漬けマヨクルル

1.お湯をわかす
2.サラダクルルを半量(失敗だといやなので、とりあえず、、)を投入、90秒ゆでる。
3.お湯を軽くすて、お茶づけ海苔一袋とマヨネーズ適当量を投入。
4.かきまぜて、完成

お湯をわかす時間を含めても5分ほどでできあがる簡単料理です。

作る前は半信半疑だった味でしたが、マヨネーズのこくとお茶づけ海苔の海系しょっぱ味があいまって、意外なほどにうまい和風パスタとなりました。お茶づけ海苔のあられも楽しい食感です。

アルファ化パスタも、通常のものと遜色ない食感でした。

子供たちにも大好評で、残しておいたパスタ半分で追加オーダに対応しました。

ゲレンデ美人という言葉のように、山でおいしいレシピも、うちで食べるとそれほどおいしくなかったりするものですが、下界でこれだけおいしく感じるのであればお山ではかなり美味しく食べられるのではと思う次第です。

捨ててしまうともったいないゆで汁は、フリーズドライのとろみ系スープなどを持参すれば有効に利用できる、、とのこと。

お山レシピに採用決定です。もちろん、休日の朝食にも。。

マヨネーズはこんな風にも活用できるようです。


こんな簡単レシピが一杯の本です。





同じカテゴリー(食事)の記事画像
できるだけ牡蠣
UL Pot Ingredient
気になる新製品 ちょい食べカレーLEE
スポーク
同じカテゴリー(食事)の記事
 できるだけ牡蠣 (2011-01-17 20:32)
 UL Pot Ingredient (2009-12-17 21:17)
 気になる新製品 ちょい食べカレーLEE (2009-10-09 22:14)
 スポーク (2008-12-15 22:39)

この記事へのトラックバック
「大人なんだから、火遊びのひとつでもしろ!」と、火柱さんがせっかく身を持って教えて下さったので、以前から興味のあったアルコールストーブを昨日購入してみました。しかしこのア...
Esbit SPIRIT STOVE SET 985ml【よろよろ山歩き】at 2009年07月06日 21:28
この記事へのコメント
そうなのです~意外といけるのであります・・・
マヨネーズちょっと多めが好みです~美味しいのです(笑)
お山眺めて食べた徳澤の夕食・・もう既に懐かしいのです・・・
Posted by チャイ at 2008年06月29日 18:00
やってみたいのですが、我が家にはマヨがないのですよ。
奥さんが嫌いなのと体に悪いと言われて・・・時々買ってくるのですがすぐ捨てられてしまいます。(;´Д`)'`ァ'`ァ
おかげで昼休みとか飲みに行ったときとか思い切りマヨネーズが掛かったヤツ頼みます。
そーか今度ワインと一緒にテント担いでやってきてみます。チーズとソーセージも必要ですね。
Posted by 茶柱 at 2008年06月29日 18:23
家で料理はほとんどしない(山でもしないか・・・)のですが、今度試しに挑戦してみようかなと思います。しかし、お茶漬け海苔とマヨが合うとは知りませんでしたぁー
Posted by ぐらっちぇ at 2008年06月29日 20:09
>チャイさん
いやー、美味かったですよ!
以前の記事の、伝説の豚しゃぶ鍋といい、チャイさんおすすめレシピはハズレ知らずですね。
Posted by kimatsu at 2008年06月29日 20:26
>茶柱さん
マヨ捨てられちゃうのですか。茶柱さんの奥様、、、
車の時は大変だったのでしょうね。^^;;

山の上で思う存分マヨたっぷりで召し上がってきてください♪
Posted by kimatsu at 2008年06月29日 20:32
>ぐらっちぇさん
意外な組み合わせですが、簡単なのに美味しいですよ。
チャイさんによるとマヨ多めがいいそうです。
Posted by kimatsu at 2008年06月29日 20:35
うんうん、マヨ多めというのには惹かれますね。
マヨラーではないつもりですけどマヨネーズ大好き。
唐揚げにもかけるし、マカロニサラダ(当然マヨ味)なんかにも目がありません。
 
今度お茶漬けマヨパスタ試してみます。
もちろんマヨ多めで!
Posted by まこぞっき at 2008年06月29日 21:54
>まこぞっきさん
山グルメ背グルメでいらっしゃるまこぞっきさんに高評価を得られれば、このレシピの真価が証明されるというものです。是非一度おためしください♪
Posted by kimatsu at 2008年06月29日 23:10
これいけますよね。
早ゆでクルルレシピのバリエーションは、山飯レシピに重宝しますね。
Posted by nhiro at 2008年06月30日 06:22
この本、私ももっています。
結構、おもしろい料理がのっていますね~
私がきになっているのは、サンマの蒲焼き缶詰をつかった料理と、おにぎりチャーハンです。
一度、家でためしてみようと思っているんですが、なかなか時間が。。。

記事のパスタもおいしそうですね~。やってみようかな~
Posted by たそがれライダー at 2008年06月30日 08:27
>nhiroさん
クルル、山食に便利そうですね!おすすめレシピあればまた教えて下さい。
Posted by kimatsu at 2008年06月30日 12:26
>たそがれライダーさん
おむすびチャーハンも気になってました!あれもマヨネーズベースにするといいかもですね。
Posted by kimatsu at 2008年06月30日 12:29
最近マヨネーズは控えてるんです、もう運動しないと体重が減る事は無いですね、若い頃は幾ら食べても太らなかったのに・・・
山はいい運動だなぁと思うも毎週登る位じゃないと体重変わりませんね(^^ゞ
Posted by 横道(チバKX56)横道(チバKX56) at 2008年06月30日 22:22
>横道さん
確かに山歩きはダイエットにいいようです。
この半年で、京都議定書の削減目標程度は実現できました。
まあ、分母が多いのですが、、^^;
Posted by kimatsu at 2008年06月30日 23:19
登山用レシピにぴったりですね。
僕は今まで、マカロニ、ペンネは常食として大量に運び上げます(^^;;
ただ、調味は・・・ケチャップとその他少々の調味料・・・
このレシピは美味しそうです。一度、自宅で試食してみます。タノシミー(^^
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年07月01日 22:23
半信半疑でしたが(チャイさんすいません!)、美味しかったですよ!
お試しください。

レシピといえばユウさんの記事のどなたかのコメントへの返答に書いておられた
小麦粉をこねたものを木にまきつけて焚き火で焼いたパンとかいうのがすごく気になってるのですが、そのうち気が向いたらご紹介ください♪
Posted by kimatsu at 2008年07月01日 23:23
よく覚えてますね!
了解しました・・・でも写真がないので、今度デジカメで撮影します。
くるくる巻いた形状で焼きあがったパンの中にソーセージを入れてケチャップとマスタードで食べます。これ、おいしいんですよ(^^
Posted by ユウ_zetterlundユウ_zetterlund at 2008年07月02日 23:54
こんばんは。小麦と一緒に屁理屈をこねている、
緑茶柱・いまるふう ともうします。
小麦粉にイースくわえて練って、醗酵させると大変なのですが、
簡単パン練りセットみたいな【醗酵不要】パウダーを使うと
大変便利です。
木の棒に
(1)しっかりとアルミ箔を巻き付けて
(2)アルミ箔にオリーブオイルを塗り付けて
(3)その上に練った生地をぐるぐる巻いたやつを
(4)おき火にかざすと
(5)20分ぐらいでパンになるのですが
子供はそこまで我慢できません。

棒の代わりにピッケル使うと、アルミ材で裏から熱が回り
ほどよく焼けるでしょう。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年07月03日 00:00
すみません、在庫している粉シリーズの商品名、調べておきます。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年07月03日 00:01
私はペペロンチーノ派です。水少なめで茹でて茹で汁とソースを混ぜてもそれが本来の調理法であるからして美味しくないわけがないというのがその理由。水を火にかけるところから5分で食べられるのでせっかちな私にもおすすめの逸品です。
Posted by ソロノッポソロノッポ at 2008年07月03日 00:13
>ユウさん
よろしくお願いします!
焼きたてのくるくるパンにソーセージとマスタードとケチャップ、
めちゃくちゃうまそうですね♪
Posted by kimatsu at 2008年07月03日 08:29
>ユウさん
よろしくお願いします!
焼きたてのくるくるパンにソーセージとマスタードとケチャップ、
めちゃくちゃうまそうですね♪
Posted by kimatsu at 2008年07月03日 08:29
>いまるぷさん
いまる風ピッケルパンのご紹介ありがとうございました^^
これはピッケルも買わねばなりませんね。^^
【醗酵不要】パウダーなんていうのがあるのですか、手軽に楽しめそうですね。焚き火でパン焼くのは子供達がすごく喜びそうです。

#オピネルといい、木の棒パンといい、ユウさんといまるぷさん実はタッチを変えた同じ人だったりして。^^
Posted by kimatsu at 2008年07月03日 08:38
>ソロノッポさん
なるほど!本来あとからゆで汁を加えるわけですからそのまんまですね。
ペペロンチーノの素も常備するようにします。
お湯を少なめにすれば水も節約できますし、かなりすぐれものの山食ですね。
Posted by kimatsu at 2008年07月03日 08:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。