2010年08月17日
ヤビツ!
少しでも涼しいうちにということで、始発電車にて秦野まで輪行。初ヤビツですので脚を温存しておこうという軟弱な心があったことは認めざるを得ません。
名古木からスタート!

ヤビツまで12キロ。標高差は600というところでしょうか。前回の櫛形とほぼ同一標高差を長い距離で登りますのでまあ楽なんじゃないかと。ただ、櫛形は70%くらい押して上がったんですけどね。
今回は絶対に漕いであがる!という強い決意とともに順調に登ります。
なのに噂通りの蓑毛バス停手前の激坂にいきなり足をついてしまいましたよ。ああ。

一旦足をついても結果的に再スタートできたんですから、絶対に無理だったって訳じゃなくて、”蓑毛バス停手前は激坂”という評判をいいわけにできると考えた、自らの心の弱さだったなと反省する次第です。
蓑毛からはやや坂はゆるみますので順調に登っていきますよ。何台ものロードバイクに抜かれていきますけど。
抜いていったりすれちがったりのローディが声かけてくれてちょっと嬉しい気分です。ヒルクライマー同士の連帯感なんでしょうね。
なんとか菜の花台へ!

まあ、最初なんでちょっとここらで一休みしてもいいですよね。見晴らしもいいですし。ということで10分ほどまたーり。
そんなこんなで、なんとかヤビツ峠に到着!途中で足をついたり、菜の花台で休憩したりというマイナスポイントはあるものの全く歩いて押すことなく、漕ぎだけでたどりついただけでも大変な充実感ですよ。

で、当ブログはあくまでも山歩きブログでして、自転車だけじゃいくらなんでもあれなんで、駐輪してちょっと歩いてきましたよ。
大山山頂

で、自転車に戻りまして、裏ヤビツを宮が瀬方面へダウンヒル!裏ヤビツを下りていくということは。すなわちよりきつい表ヤビツを上がってきた証左ということなのでありまして、裏ヤビツを登ってくるロードバイクとのすれ違いの際にかわす挨拶のテンションもいきおい2オクターブくらい余裕度が上がるわけであります。
で、宮が瀬湖に到着!名古木から30kmですよ。

ここからは前回の宮が瀬サイクリングと逆コースを戻ります。
が、座架衣橋を渡ったころに大粒の雨が降り出しました。しばらくコンビニの軒先で雨宿りするものの、やむ気配なし。。仕方なく帰りも座間から輪行となった次第であります。


UL AF CCBじゃなくてよかった。
なんにしてもヒルクライムとハイクの組み合わせはめちゃくちゃ充実感ありますよ!次のチャリ&ピークは富士あざみライン&富士山かな。
名古木からスタート!

ヤビツまで12キロ。標高差は600というところでしょうか。前回の櫛形とほぼ同一標高差を長い距離で登りますのでまあ楽なんじゃないかと。ただ、櫛形は70%くらい押して上がったんですけどね。
今回は絶対に漕いであがる!という強い決意とともに順調に登ります。
なのに噂通りの蓑毛バス停手前の激坂にいきなり足をついてしまいましたよ。ああ。

一旦足をついても結果的に再スタートできたんですから、絶対に無理だったって訳じゃなくて、”蓑毛バス停手前は激坂”という評判をいいわけにできると考えた、自らの心の弱さだったなと反省する次第です。
蓑毛からはやや坂はゆるみますので順調に登っていきますよ。何台ものロードバイクに抜かれていきますけど。
抜いていったりすれちがったりのローディが声かけてくれてちょっと嬉しい気分です。ヒルクライマー同士の連帯感なんでしょうね。
なんとか菜の花台へ!

まあ、最初なんでちょっとここらで一休みしてもいいですよね。見晴らしもいいですし。ということで10分ほどまたーり。
そんなこんなで、なんとかヤビツ峠に到着!途中で足をついたり、菜の花台で休憩したりというマイナスポイントはあるものの全く歩いて押すことなく、漕ぎだけでたどりついただけでも大変な充実感ですよ。

で、当ブログはあくまでも山歩きブログでして、自転車だけじゃいくらなんでもあれなんで、駐輪してちょっと歩いてきましたよ。
大山山頂

で、自転車に戻りまして、裏ヤビツを宮が瀬方面へダウンヒル!裏ヤビツを下りていくということは。すなわちよりきつい表ヤビツを上がってきた証左ということなのでありまして、裏ヤビツを登ってくるロードバイクとのすれ違いの際にかわす挨拶のテンションもいきおい2オクターブくらい余裕度が上がるわけであります。
で、宮が瀬湖に到着!名古木から30kmですよ。

ここからは前回の宮が瀬サイクリングと逆コースを戻ります。
が、座架衣橋を渡ったころに大粒の雨が降り出しました。しばらくコンビニの軒先で雨宿りするものの、やむ気配なし。。仕方なく帰りも座間から輪行となった次第であります。


UL AF CCBじゃなくてよかった。
なんにしてもヒルクライムとハイクの組み合わせはめちゃくちゃ充実感ありますよ!次のチャリ&ピークは富士あざみライン&富士山かな。
Posted by kimatsu at 00:39│Comments(14)
│サイクリング
この記事へのコメント
先月7歳になった長男坊と遊んでいて、
こいつが赤ちゃんだった時のことを思い出していました。
浅間温泉に住んでいましてね、そのころ。
まいにち掛け流しの湯を3回ぐらい楽しんだものです。
いえ、だせーんですね。で、初夏になると家の前の温泉街を
たくさんのサイクリストが駆け上って行く訳ですよ。
その道を僕もカブで走ってみた訳です。
信じられます? ローギアですよ。2速じゃムリ。止まっちゃう。
そこを漕いで上がって行くのって、変態ですよ。1,200m以上。
部長があのゲキサカを汗もかかずにピンクレディの歌でも口ずさんで、
いえ、僕はキャンディーズ派なんですが、口ずさんで漕ぐ。
そういうビジュアルを思い描いた瞬間に、
あぁ、黒きはがねのおとこたち... そう思ったんです。
こいつが赤ちゃんだった時のことを思い出していました。
浅間温泉に住んでいましてね、そのころ。
まいにち掛け流しの湯を3回ぐらい楽しんだものです。
いえ、だせーんですね。で、初夏になると家の前の温泉街を
たくさんのサイクリストが駆け上って行く訳ですよ。
その道を僕もカブで走ってみた訳です。
信じられます? ローギアですよ。2速じゃムリ。止まっちゃう。
そこを漕いで上がって行くのって、変態ですよ。1,200m以上。
部長があのゲキサカを汗もかかずにピンクレディの歌でも口ずさんで、
いえ、僕はキャンディーズ派なんですが、口ずさんで漕ぐ。
そういうビジュアルを思い描いた瞬間に、
あぁ、黒きはがねのおとこたち... そう思ったんです。
Posted by いまるぷ at 2010年08月17日 01:25
>隊長
早速ありがとうございます。そうでありました!美ヶ原越えて松本へ、来年の夏の課題にしたいです。
で、僕もキャンディーズ派だったんですけど、中一位の時だったか弟がレコード屋のくじびきでピンクレディのでかいポスターをあててきましてね、もう釘付けなんですよ、ミーちゃんの太ももに。で、有無を言わさず取り上げたものですよ。キャンディーズだって、ミニスカートでしたけど、やはりホットパンツの破壊力は凄かったですね。まあ、その後は、お決まり通り胸方面に興味が移りましたけど。郁恵ちゃんとかGOROの水沢アキとか。ああ、今ですか?今はやはりボリュームある臀部から派生するくびれですね。ほら、あれなんかもうたまりませんですよ、遮光器土偶。えーと、なんのブログでしたっけ?
早速ありがとうございます。そうでありました!美ヶ原越えて松本へ、来年の夏の課題にしたいです。
で、僕もキャンディーズ派だったんですけど、中一位の時だったか弟がレコード屋のくじびきでピンクレディのでかいポスターをあててきましてね、もう釘付けなんですよ、ミーちゃんの太ももに。で、有無を言わさず取り上げたものですよ。キャンディーズだって、ミニスカートでしたけど、やはりホットパンツの破壊力は凄かったですね。まあ、その後は、お決まり通り胸方面に興味が移りましたけど。郁恵ちゃんとかGOROの水沢アキとか。ああ、今ですか?今はやはりボリュームある臀部から派生するくびれですね。ほら、あれなんかもうたまりませんですよ、遮光器土偶。えーと、なんのブログでしたっけ?
Posted by kimatsu
at 2010年08月17日 07:18

あれ?UL Astronomic Foil CCBが登場かと。。。今一番狙っているアイテムです。軽量自転車グッズってあんまないんですかね~。ぼくはまず湘南ビキニラインをまず攻略してこうかと思ってます。ローディなんでうふふ。
Posted by bibibiken at 2010年08月17日 08:46
ついにやりましたねぇ。
チャリを漕げばそれなりに筋力が付きますから、
これでもうヘタレではなくなりましたね。置いていかれるばかりですよ。
なによりも挑戦することが大切ですけど、オイラはもう枯れていくばかりです。
おぉ! 次回は富士あざみライン&富士山とな。
今のうちいかないと今シーズン間に合いませんぞ。はい
健闘を遠くから祈っておりますです。
チャリを漕げばそれなりに筋力が付きますから、
これでもうヘタレではなくなりましたね。置いていかれるばかりですよ。
なによりも挑戦することが大切ですけど、オイラはもう枯れていくばかりです。
おぉ! 次回は富士あざみライン&富士山とな。
今のうちいかないと今シーズン間に合いませんぞ。はい
健闘を遠くから祈っておりますです。
Posted by 茶柱 at 2010年08月17日 14:11
このくそ暑い時期に、勃ち漕ぎお疲れさまっす! すごいですね~
もう、ちょこれーとぼでーがヌラヌラと光まくってたんじゃないですかね。
でも気をつけてくださいよ、焼けちゃうとウチラはシミになる年頃ですから。
あっ、「子作り旅行に行ってきた」と噂の現役な貴兄には、余計な心配でしたね、失礼いたしました。
もう、ちょこれーとぼでーがヌラヌラと光まくってたんじゃないですかね。
でも気をつけてくださいよ、焼けちゃうとウチラはシミになる年頃ですから。
あっ、「子作り旅行に行ってきた」と噂の現役な貴兄には、余計な心配でしたね、失礼いたしました。
Posted by らんど
at 2010年08月17日 21:53

ホント暑いのに頑張ってるじゃないですか~
しかしまだまだヌルいですな
大山山頂までチャリンコ担いで登らなきゃ!
富士山の時には是非山頂までいっちゃってください
きっと登山客の皆さんから喝采を浴びる事でしょう
しかしまだまだヌルいですな
大山山頂までチャリンコ担いで登らなきゃ!
富士山の時には是非山頂までいっちゃってください
きっと登山客の皆さんから喝采を浴びる事でしょう
Posted by トオル at 2010年08月17日 22:34
>bbkさんあらためbibibikenさん
そうでしたか!ありがとうございます。ULAFCCBも非常用としては実にすぐれてると思いますよ。で、自転車業界は確かに軽量化への取り組みが遅れてますね。サドルバッグとかどう考えても頑丈すぎますし。なんじゃかんじゃグッズつけたらあっという間に重量級じゃないかと。だいたい車体だって極端な話、金属とかカーボンじゃなくて、エアフレームでもいいんじゃないですかね?NEMO GOGOみたいな。
で、なんですと!シクロクロスじゃなくて、ロードバイクを買ったんですか。ふんがー!
そうでしたか!ありがとうございます。ULAFCCBも非常用としては実にすぐれてると思いますよ。で、自転車業界は確かに軽量化への取り組みが遅れてますね。サドルバッグとかどう考えても頑丈すぎますし。なんじゃかんじゃグッズつけたらあっという間に重量級じゃないかと。だいたい車体だって極端な話、金属とかカーボンじゃなくて、エアフレームでもいいんじゃないですかね?NEMO GOGOみたいな。
で、なんですと!シクロクロスじゃなくて、ロードバイクを買ったんですか。ふんがー!
Posted by kimatsu at 2010年08月17日 22:38
>お師匠
お師匠にそういう言葉をかけて頂くために、団で一番へたれな僕が頑張って頑張っているのでありますわけで、とてつもなく感激している次第でありますです!
9月のやつとかいうのは、参加できるかどうかまだわかりませんながらできることならば参加したいと思ってるんですけど、赤石からはいって縦走して蝙蝠岳で一泊して二軒小屋とかどうですかね。
お師匠にそういう言葉をかけて頂くために、団で一番へたれな僕が頑張って頑張っているのでありますわけで、とてつもなく感激している次第でありますです!
9月のやつとかいうのは、参加できるかどうかまだわかりませんながらできることならば参加したいと思ってるんですけど、赤石からはいって縦走して蝙蝠岳で一泊して二軒小屋とかどうですかね。
Posted by kimatsu at 2010年08月17日 22:54
>らんどさん
最近すっかり自転車ブログになっててすみません。
泊まりでいけるならともかく、日帰りだとハイクよりサイクリングの方がどうにも楽しいんですよ。ジムニーという足がなくなったこともあったりしますし。
お詫びの印といってはなんですが、名付け親はいまるぷさんに頼んでしまったので、クリスチャンネームの方をお願いしてもいいですか?
最近すっかり自転車ブログになっててすみません。
泊まりでいけるならともかく、日帰りだとハイクよりサイクリングの方がどうにも楽しいんですよ。ジムニーという足がなくなったこともあったりしますし。
お詫びの印といってはなんですが、名付け親はいまるぷさんに頼んでしまったので、クリスチャンネームの方をお願いしてもいいですか?
Posted by kimatsu at 2010年08月17日 22:59
>トオルさん
大山は危険なところもないですしまあ現実的だと思うんですけど、富士山は八合目あたり小屋の人に目の敵のように怒られるらしいんですよ、実は。なので、なかなかむずかしそうですねー、担いでいってみたいんですけど。
なので、小屋がなくて人も少なめなところなら担いで登っても大丈夫なのかなあと考えてるんですよ。笊が岳とか、そのあたり。
大山は危険なところもないですしまあ現実的だと思うんですけど、富士山は八合目あたり小屋の人に目の敵のように怒られるらしいんですよ、実は。なので、なかなかむずかしそうですねー、担いでいってみたいんですけど。
なので、小屋がなくて人も少なめなところなら担いで登っても大丈夫なのかなあと考えてるんですよ。笊が岳とか、そのあたり。
Posted by kimatsu
at 2010年08月17日 23:14

あれ?ホントにヤビツを走破しちゃったんですか!
またまた~って、疑った私をお許し下さいませ。
やっぱり、我が団は改名する時が来たようです!
黒い鋼の男達・・・・
家に滞在中のハイキングウオォーキング似のカナダ高校生
そりゃ~彫が深くて、背が高いし、日本語まったく駄目だし
扱い辛いったらありゃしません昨晩は悪酔いしてしまいました。
ワサビが気に入ったみたいでペロペロ舐めてました(笑)
今晩は、もんじゃ焼き試してみようかと・・・
またまた~って、疑った私をお許し下さいませ。
やっぱり、我が団は改名する時が来たようです!
黒い鋼の男達・・・・
家に滞在中のハイキングウオォーキング似のカナダ高校生
そりゃ~彫が深くて、背が高いし、日本語まったく駄目だし
扱い辛いったらありゃしません昨晩は悪酔いしてしまいました。
ワサビが気に入ったみたいでペロペロ舐めてました(笑)
今晩は、もんじゃ焼き試してみようかと・・・
Posted by チャイ at 2010年08月18日 14:49
>団長
あの朝はご声援ありがとうございました。団長に見られてると思うと頑張れました。
で、ハイキングウォーキングの子ですが、団長宅にホームステイできてラッキーきわまりないですよね。まず、お屋敷ですし、ビキニで一杯のプライベートビーチだってあるんですから。難点といえば庭が広過ぎてたまに遭難者が出る事ですけど。それに団長手ずから焼く海の幸の数々もありますし。あんまりわかりませんけど、普段はグリズリーの干し肉にメープルシロップかけて食べてたりするんでしょうから。
あの朝はご声援ありがとうございました。団長に見られてると思うと頑張れました。
で、ハイキングウォーキングの子ですが、団長宅にホームステイできてラッキーきわまりないですよね。まず、お屋敷ですし、ビキニで一杯のプライベートビーチだってあるんですから。難点といえば庭が広過ぎてたまに遭難者が出る事ですけど。それに団長手ずから焼く海の幸の数々もありますし。あんまりわかりませんけど、普段はグリズリーの干し肉にメープルシロップかけて食べてたりするんでしょうから。
Posted by kimatsu at 2010年08月19日 07:51
お久しぶりです。
最近は自転車にも挑戦しているんですか?
ますます、アスリートの道を。。。。
最近は自転車にも挑戦しているんですか?
ますます、アスリートの道を。。。。
Posted by たそがれライダー at 2010年08月19日 13:55
>たそがれライダーさん
どうもです!随分とご無沙汰してしまっておりましてすみません!
新車をご購入になられたんですねー。おめでとうございます。
で、自転車ですけど、登りは全然違うんですけど、下りのワインディングとかはバイクの頃のライディグとすごく似てましてものすごく懐かしい気持ちになるんですよ。ハングオンとかしたくなったり。ええ、膝から火花バチバチ、みたいな。まあバイクでもハングオンとかしたことないんですけど。
この自転車と別にMTBなんかも買っちゃったんですけど、これまたとても楽しいので、かつてセロ-やジムニーで旅した林道をまた再訪してみたいなあとか思ったりしてます。
どうもです!随分とご無沙汰してしまっておりましてすみません!
新車をご購入になられたんですねー。おめでとうございます。
で、自転車ですけど、登りは全然違うんですけど、下りのワインディングとかはバイクの頃のライディグとすごく似てましてものすごく懐かしい気持ちになるんですよ。ハングオンとかしたくなったり。ええ、膝から火花バチバチ、みたいな。まあバイクでもハングオンとかしたことないんですけど。
この自転車と別にMTBなんかも買っちゃったんですけど、これまたとても楽しいので、かつてセロ-やジムニーで旅した林道をまた再訪してみたいなあとか思ったりしてます。
Posted by kimatsu
at 2010年08月19日 23:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。