ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月13日

丹沢大山ピークスルートレラン

僕たち神奈川県民をいつも見守ってくれている、丹沢大山。久しぶりにでかけてきましたー。

伊勢原からバスで大山ケーブルまで。
丹沢大山ピークスルートレラン 

無論ケーブルは使いませんよ。
丹沢大山ピークスルートレラン丹沢大山ピークスルートレラン

下社。
丹沢大山ピークスルートレラン 丹沢大山ピークスルートレラン

山頂まではまだちょっとありますけど、もういったことありますし、どうせモヤってて見晴らしもよくないでしょうから、華麗にスルー。蓑毛越方面への巻き道を行きます。
丹沢大山ピークスルートレラン 

蓑毛越まではほぼ平坦なんですが、割と細く切り立った路なので、ちょっとこけたら真っ逆さまっぽいので、走らず。
丹沢大山ピークスルートレラン

このルート、登山地図にヒル注意!と書いてあったので、一応対策しておきましたが、まだ大丈夫だったようです。
丹沢大山ピークスルートレラン

大山山頂からの稜線と合流。ここからはいくつかのピークがあるものの、ほぼ下り。
丹沢大山ピークスルートレラン

ジムニーなら走れそうなくらいの快走路であります。気持ちヨカー!
丹沢大山ピークスルートレラン
 
NTT中継所を折り返して舗装路を10mほどおりると、すぐ脇道のトレイルへまた折り返します。ここの分岐は見逃しそう。
丹沢大山ピークスルートレラン 丹沢大山ピークスルートレラン

ピークのひとつ高取山。登り返しはきつかったです。いっときますけど登りは走りませんよ。ええこのランナーさんもそう言ってますし。
丹沢大山ピークスルートレラン 丹沢大山ピークスルートレラン 丹沢大山ピークスルートレラン

ここからしばらくは根っこが多いので走りづらいです。というかこんなとこも走っちゃうんですか?つまずいで、こけたら危ないやないですか。
丹沢大山ピークスルートレラン

念仏山からはまた走りやすいトレイルですよ。
丹沢大山ピークスルートレラン 丹沢大山ピークスルートレラン

弘法山のトレイルと合流。こんなに里近くなのに、本当に出たんですかね。
丹沢大山ピークスルートレラン

吾妻山。見晴らしのいいところはここが最後なので、ここで少しだけテーブルに座って休憩。
丹沢大山ピークスルートレラン 丹沢大山ピークスルートレラン 

今回はマラソンマジック20を初めて使ってみましたが、フロントバッグはもちろん非常に便利なんですが、もうちょっと蒸れるのかなと思ったんですが、そんなこともなく大変具合よかったですよ。見た目はちっとばかりぎょっとされるきらいはありますが。夏山行はこれで行ってみようと思います。
丹沢大山ピークスルートレラン 丹沢大山ピークスルートレラン

三浦と違って海の幸はありませんが、今回の下山口は鶴巻温泉。風呂&ビアなのであります!
弘法の里湯
1000円はちと高いですが、きれいでしたよ。まだ開業時刻まもなくだったので空いてましたし。
丹沢大山ピークスルートレラン 丹沢大山ピークスルートレラン

これはほんまたまりませんね!蕎麦もうまかったですよ。また二杯飲んでしまいました。
丹沢大山ピークスルートレラン 丹沢大山ピークスルートレラン

そろそろ梅雨入り。次は夏山ですかね!




同じカテゴリー(トレラン)の記事画像
もろやまトレイルラン
房総丘陵トレイルランレース
陣馬山トレイル
Tent&Race Session in 道志
大倉尾根でトレーニング
Kamakura Alps Trail Session!
同じカテゴリー(トレラン)の記事
 もろやまトレイルラン (2012-05-16 12:23)
 房総丘陵トレイルランレース (2012-03-07 18:58)
 陣馬山トレイル (2011-09-17 14:48)
 Tent&Race Session in 道志 (2011-05-24 05:58)
 大倉尾根でトレーニング (2011-02-21 00:26)
 Kamakura Alps Trail Session! (2010-12-29 22:39)

この記事へのコメント
kimatsuさんの、華麗なタイツ姿を初めて拝見し、ドキドキです。
まだ成長してて、丈が短くなっちゃった訳ではないんですよね?

それにしても、最近、呑みBlogと見間違うところが多くなりましたよ。
歩ってから呑むか、最初から呑んでるかの違いしかないような・・・・
あっ、走ってるんでしたっけ!?
Posted by らんどらんど at 2010年06月13日 21:34
あそこまでヒルよけしなくても。。。てっいうかヒルの突撃部隊を
送り込んでおきましたけど、、、自宅で増えるようにですよ。グフフ

↑なんか言っている人いますけど。
あれ、歩きながら呑んでいたんですか?

そうですよねぇ、ヨッパですもん。。。ヽ(゜◇゜ )ノヽ( ゜◇゜)ノ
Posted by 茶柱 at 2010年06月13日 21:47
えっ、kimatsuさんのハイドレの中身はビールなんですか?
Posted by koji at 2010年06月13日 22:40
なんだか順調に体質改善されているようですね〜。
軽快に歩いて、走って?そうです。

そうですか、アーンいいですか。
ふ〜ん・・・。
Posted by さんぽ at 2010年06月13日 23:18
おお。大山ラン。
見た目にぎょっとされるあたりに
深いシンパシイを抱いて拝読しました。
ビア! にゅーよーく。いいすな。
ええ。今日はさらっと。
Posted by いまるぷ at 2010年06月14日 08:19
あ~また2杯飲んじゃったんですね・・
それでは登りも走らないと痩せませんよ

冷やし中華みたいなそばはヘルシーでGOOD!


タイツにゲーター?はこの季節なんか蒸れそうですが如何です?
Posted by トオル at 2010年06月14日 10:19
あっ! また走ってるふりして呑んだんですね~
最近・・・山登ってませんね~
食べたり、呑んだり、呑んだり、食べたり・・・・
とても走ってる暇はありませんね?
Posted by チャイ at 2010年06月14日 14:14
なんで根っこのところで僕がすっころんだの知ってるんすか?
えぇ、激しく転倒しましたよ。下りだからって調子ぶっこいて走ると危険です。
途中、念仏山か弘法山のあたりに獣用のフェンスを開けて通りぬける箇所ありませんした?
前回行ったときは、そのフェンスは開けちゃいけないもんだと勘違いして、ウロウロしましたのを思い出しました。どーも道に迷いやすいタイプのようです。
Posted by 64 at 2010年06月14日 14:46
皆様、いつもコメントありがとうございます!申し訳御座いませんが、レスの方はまた改めましてゆっくり。
Posted by kimatsu at 2010年06月15日 08:46
ああ、皆様、とんでもなく遅くなってしまいまして申し訳ございません!!
といいますのも、ちょいと一週間ばかりアパラチアントレイルなんぞをスルーハイクしてきましたような次第で。一日500キロです。ええ、もちろん、シャワーカーテンとずた袋担いで。
Posted by kimatsu at 2010年06月20日 00:11
>らんどさん
タイツの丈が短いわけじゃなくって、靴下が長いだけですってば!

でもなんで僕も持ってたあんなかっちょいい車がありながら、いつも電車ででかけてるのかなと思ってたんですが、こういう楽しみを内緒にしてたんですね。ひどいじゃないですか!それと”歩ってから呑むか”ってなんですか!山は走るに決まってるじゃないですか!プンスカ-
Posted by kimatsu at 2010年06月20日 00:19
>お師匠
ですから、”歩きながら呑んでた”じゃなくて、走ったんですってば!

あそこでヒルにおそわれなかったことこそが、シカより早く走れた証左だとお考えくださいまし!
Posted by kimatsu at 2010年06月20日 00:23
>kojiさん
いえ、ビールでなくてコークハイです。青春の味の。

で、山手ぬぐいかっこいいですね!さすが北アはしゃれたものがおいてあるんですね-。Tシャツよりも安価でしょうし、バッジよりも実用的で実にいいですね。
Posted by kimatsu at 2010年06月20日 00:27
>さんぽさん
もちろん走ってますですよ!ですけど、最近よくググってるのが”ヒルクライム ヤビツ”とかなのであります。とりあえず一応柳沢峠を目標としておいて、へたれたらいつでも氷川キャンプ場、みたいな感じでどうですかね?

もちろんそのときは、アーンで!
Posted by kimatsu at 2010年06月20日 00:36
>隊長
すっかりあれですみません。かなりなものだったので当然TVKで、と思ってたんですが、団長もご存じなかったようなので、せいぜい東急ケーブルくらいだったのかな、と。
Posted by kimatsu at 2010年06月20日 00:42
>トオルさん
ふふふ。それが、前回お会いした5月より、もうすでにさらに3キロも。ジーンズもオリジナルから3インチもですよ!次にお会いできるのは秋くらいかもしれないですが、もう完全に僕かどうかわからないと思いますよ!
Posted by kimatsu at 2010年06月20日 00:49
>団長
ご指摘の通り、ピークには出かけてないかもです。でも、もうピークとか流行らないんですってば!来年のオフィシャルミーティングは海抜0メートルを走って団長の庭で、にしましょうよ。30張りくらいは余裕ですよね。
Posted by kimatsu at 2010年06月20日 00:53
>64さん
ふふふ。やはりあそこで御こけになりましたか。山では安全第一ですからあんなところで走っちゃいけませんよ!
でもあのコースのランはほんと気持ちいいですね。しめの温泉とビアも含めて。これからタイムトライアル的な感じで月一回くらい行こうかなと。小田急も安いですし。でも64さんの教えを守って、決して上りでは走らないですよ。
Posted by kimatsu at 2010年06月20日 00:58
ようこそ、我が伊勢原へ!

いいですねぇ。
私は浮気して高尾山にいったりなんかして・・・。

大山ではヒルにはあったことないです、私は。
近くの日向山ではあります。

梅雨があけたら、あっつい大山にいこうかなぁ。
Posted by naho at 2010年06月23日 12:43
>nahoさん、こんにちは
nahoさんのホームタウンでしたね。
丹沢のお膝もとなのに最近は高尾の方へも、ですか。伊豆高原のプチホテルのオーナーが清里のペンションに泊まりにいくようなものじゃないですか。ああ、すみません、いい例えが見つかりませんでして。ヤマビルは東に行くほど密度が高いみたいですね。
Posted by kimatsukimatsu at 2010年06月24日 08:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。