ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月30日

UL Astronomic Foil Tarp

わずか80gの超軽量タープが新登場!
UL Astronomic Foil Tarp

広げた時のサイズ・形状は、142cmx213cmサイズの長方形。

こんなにコンパクトに折りたためます。
UL Astronomic Foil Tarp 

ペグダウン用ループはタープ4隅と4辺の中央の8カ所に。
UL Astronomic Foil Tarp

注) ペグ、ガイライン、ストックは製品には含まれません。
UL Astronomic Foil Tarp

全景。幕体はシンプルな長方形なので、アイデア次第で様々な張り方が可能です。
UL Astronomic Foil Tarp

[使用上の注意]
非常に薄く軽量な幕体ですので、あまりテンションをかけすぎるとループ接続部のびてちぎれる可能性があります。
UL Astronomic Foil Tarp

シンプルな形状故、タープ以外にも以下のように多目的に利用可能です。

【ふんわりまろやかにまとめて濡れた岩や倒木に腰を下ろす時のクッションに!】
UL Astronomic Foil Tarp

【敷いて寝転べば、重い割に大して座り心地よくない座椅子より快適に、テン場でまったりが可能!】

【シングルウォールテントの前室に!】

【フロアレステントの床として!】

【床が薄々の軽量シェルターの底面保護に!】

【道迷い遭難時、これをひろげれば捜索ヘリからの被視認性アップ!】


※その他、非常時にこれにくるまったら暖かかったというユーザーからの意外な活用方法のお便りなども届いております。
UL Astronomic Foil Tarp


ペグ用ループのない類似製品はこちら。
AMK(アドベンチャーメディカルキット) ヒートシートサバイバルブランケット 2人用
ちょっとサイズの大きい 2人用




同じカテゴリー(道具)の記事画像
WANDERLUST TRAIL ZIP WALLET
Saucony Hattori
MYOGの世界
気になる新製品 雨具とか火器とか
eneloopモバイルブースター
気になる新製品 AMK SOL Escape Bivy
同じカテゴリー(道具)の記事
 WANDERLUST TRAIL ZIP WALLET (2013-02-19 19:34)
 Saucony Hattori (2013-01-15 00:04)
 MYOGの世界 (2012-03-20 07:19)
 AARN マラソンマジックがっ! (2012-03-02 18:31)
 気になる新製品 雨具とか火器とか (2012-02-28 06:52)
 凍結対策 (2012-01-24 08:03)

この記事へのコメント
ん~~タープと言うより・・・・
部長のお昼寝用のシーツ?肌がけ?
という感じですね!

80gですか・・・軽いですね・・・お値段は?
Posted by チャイ at 2009年08月30日 16:19
あぁ、伸びていますよ。もう使えないですかね。
あの程度のテンションで伸びちゃうなら、風が吹いたらあきまへんなー

あのホイル焼ユーザーからのお便りは、なんですか~

結局、NULのULヲタクでも使いこなせなかったという記事ですな。(´ヘ`;)

いまBSで山の怪談見てて忙しいんですよ。まったくもう。
Posted by 茶柱 at 2009年08月30日 16:24
アンダー100gってところが気持ちイイ!
タイベックだとアンダー100gは無理ですからね〜
Posted by mt_hanter at 2009年08月30日 16:39
おおお、もう少し早く、コレをtoriさんに!
お嫁に行けなくなるくらい、ケツが痛いと泣いておられましたねえ。
ふんわり丸めて、どうぞって言ってあげたかったものですよ。
ところで、もうすでにつるっつるって、なさいましたかねえ。
いえ、部長じゃなくて、toriさんのことですが。

さておきtoriさんは放っておいて、
稜線の雨に打たれて困っているガールがいたら
騎士が深紅のマントを差し出すように、これをささっと!
Posted by いまるぷいまるぷ at 2009年08月30日 17:01
おぉぉ、これはシングルツェルトのタープ版か!?
しかも80g!!

・・・・でも、タープにする必要性が見出せません。やっぱホイル焼きで十分だと思います。
つーか、きまっつあんがクッションにしたら穴あくよねコレ?(笑)
Posted by らんどらんど at 2009年08月30日 21:44
皆様早速ありがとうございます。

>チャイさん
お値段は15000円を予定してます。が、いつもお世話になっております団長に耳より情報がありまして、AMKヒートシートブランケット(762円)に加えて、100均でダクトテープとハトメパンチを購入して頂きますと、同様なものを自作可能です。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年08月30日 22:52
>お師匠
風で倒れたら、くるまるという最終手段もございますが。

稜線部を構成するところのループは張力を分散するようなテープの張り方を少し研究してみたいと考えております。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年08月30日 23:06
>ハンターさん

軽量も魅力ですが、安価なのも魅力ですよ。こんなお遊びも心置きなく。 何故こんないいものを皆頑ななまでに買わないのか、不思議でしょうがないのです。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年08月30日 23:12
>いまるぷさん
ええ、明日はオホーツクに面した街の高倉健似の寡黙で不器用な親父が一人でやってる床屋で虎刈りにされることと思いますよ。

ザックに入れておく80gのものとして、これほど多用途なものはないと思う次第です。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年08月30日 23:20
>らんどさん
らんどさんの主要エリアである奥多摩の樹林帯ならこれで充分と思いますが。

ところで、リモコン犬にお会いになったのですね。僕もULを志すもののはしくれとして、いつか奥多摩を歩いてリモコン犬に遭遇してみたいものです。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年08月30日 23:24
SilTarp1と同じくらいの大きさでしょうか。うーん、これマジで使える系なんですかね? 結露しやすいとか? toriさんの利尻テストに間に合わせるべきでした。ということでポンチョタープ版の開発をお願いします。
Posted by wander-z at 2009年08月30日 23:45
応急用としては十分ですね!
80gは軽くて良いし、タープ以外でも使い道はたくさんありそうです(^。^)
Posted by bp-hiro at 2009年08月31日 00:14
>wander-zさん
SilTarp1で寝られる場所なら使えるのじゃないかな、と思います。またそんな場所ならば 結露しやすいとかは余り考えなくても良さそうに思いますがいかがでしょう。え?雲の平でテストして来て下さいますって?ちと無謀に思いますがそれほどおっしゃいますなら今度お会いした時に。
Posted by kimatsu at 2009年08月31日 07:46
>bp-hiroさん
よくあるエマージェンシーシートは厚めでくるまるのが苦労だったりしますが、これはしなやかな素材なので良さそうです。また簡易ループつけるだけで応用範囲が広がった気がいたします。

ところでbphiroさんの記事の影響もあろうかと思うのですが、こちら近辺も雲の平ブームのようです。私もいつか!
Posted by kimatsu at 2009年08月31日 07:59
ナイスッ!

畳んだところが全然コンパクトじゃなかったり、画像に自虐なファイル名を付けるトコが良いですわ~

ウチの類似品は使いすぎて穴が開きまくってますので、新しいのを調達予定ですよ。ハトメ加工はお幾らでしょうか?
Posted by nut's at 2009年08月31日 12:54
>nut'sさん
おお、違いの分かる鉄人、nut'sさんもご愛用中でしたか!実は私ももう2枚目でして。
ハトメ加工は無料でやりますので、そのかわりにTiロッキーにに穴開け加工お願いできますか?
Posted by kimatsukimatsu at 2009年08月31日 22:29
横から失礼します。
ご存知かと思いますが、雲ノ平幕営場を管理している雲ノ平山荘が今年の9月から来年の7月まで改修工事のため休業してます。
指定幕営地ですので幕営するのには問題ないと思いますが、ここのあまり評判の宜しくないトイレを定期的に掃除する人が居なくなるのが心配です。
またこのテン場は、黒部源流の一つ祖父沢の源頭部にあたり扇形の立地は周辺の雨水が集中的に流れ込む関係で悪天候時には突如としてそこらじゅうに小川が出現する少々難しい場所ですので、テント設営時にはその点を充分考慮した方が良いと思います。
またずいぶん寒くなってきてはいますが、ここはその標高(2,600m)では通常考えられない程虫が多いです(アブ、蚊、ブユ、その他)
この虫の多さが黒部源流の魚影の濃さの源でもあるので、決して文句は言えません! 

もし今月の連休にでも行かれるお方の参考にでもなれば、、、
Posted by 通りすがり at 2009年09月01日 16:51
>通りすがりさん
お久しぶりでございます。貴重な情報ありがとうございます。
まとまった連休ですので雲の平に出かけてみたいと思う方も多いようです。

ところでemonさんの記事のコメント拝見しました。黒部源流をULスタイルなGatewoodCapeで、とは!源流釣り師様の装備を研究してみないと、と思った次第です。そういえばこちらからリンクさせて頂いているBOSSさんも源流釣り師でいらっしゃいますし。

また、お立ち寄り下さるのをお待ちしております。
Posted by kimatsukimatsu at 2009年09月01日 22:11
タープの稜線部分に
ベクトラン・ロープを使ったらいかがでしょうか?

φ1.5mmでも、400kg(破断)荷重に耐えて @155/m
もちろん切り売りOK!

φ2.5mmでは、800kgまで引っ張れる
軽自動車だって、吊れる!

えー、今年後半の JSBのキャンペーン素材です(爆笑)

  マジで 海遊社のサイトに、載っています
Posted by JSB at 2009年09月24日 02:05
>JSBさん
素材発掘王であるJSBさんのイチオシ素材はもうチェックさせて頂いてましたが、タープの稜線部分にという発想はありませんでした。ありがとうございました。ロープとタープの固着方法についてまた示唆頂けましたら幸いです。
Posted by kimatsu at 2009年09月26日 06:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。