ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月11日

ひするまキャンプ場

2006年のGW前半,林道&ソロキャンプに群馬方面に出かけました。小中新地林道から栗原川林道を経由し、赤城山を越えると、もうすでに夕方近く、、今宵の宿泊地をきめねばなりません。

いつものごとくいきあたりばったり、ツーリングマップルで見てロケーションがよさそうと推測した、ひするまキャンプ場に電話をかけて”今日泊まれますか?”と聞くと、あっさりと ”いいですよ!” との返事。
国道からの細い道を、「日本オートキャンプ協会」(あまり他でみたことないのですが、そんな協会あるんですかね。)という看板を頼りに、河原へくだるとそこがキャンプ場です。
利根川の河原に面した林間の気持ちのよさそうなキャンプ場です。

現地にはついたものの事務所(というより管理小屋)には、管理人さんがいません! 

しばらく管理小屋前の公園でぶらぶらしてると畑帰りのようなおじいさんがにこにこと近づいてきました。お客さんがきたときだけ来るとのこと。

サイトに入ってみるとGWというのに自分のほかにはバイクのソロキャンパーと夫婦らしき
キャンパーのみ。こんなに空いているなら、事務所に詰めてる必要がないのも当然です。

フリーサイトなので川に近いところに適当にテントをはりました。


ひするまキャンプ場
ひするまキャンプ場ひするまキャンプ場

夕食はカップ焼きそばと魚肉ソーセージ、、ソロツーリングキャンプの夕食の王道。
食後はヘッドランプの灯りのもと、利根川の川音をバックに、ウイスキーの夜を満喫しました。

ファミキャンも楽しいですが、虫が出ようが、食事が粗末だろうが、誰にもなんにも気をつかわずにすごせるソロキャンプの贅沢さを実感することのできたキャンプでした。




同じカテゴリー(2006年)の記事
 PICA富士吉田 (2007-07-11 22:27)

この記事へのコメント
はじめまして!
ひするまキャンプ場、僕も好きです♪
ここは白井城の取材のときに利用しました。
キャンプ場までの細い道・・・ほんとうにこの先にあるのかな、と不安になりつつも無事に到着。人もいなくて、本当に静かなキャンプでした。

同じく、食事は、お餅入りのインスタントラーメン(笑)
素敵なソロキャンプでした。

また遊びにきます。
Posted by ユウ at 2007年07月12日 02:16
ユウさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。

実はコメントいただく前から、ClubNatureをのぞかせていただいていました。
で、エリアや嗜好が似てるなあと勝手ながら親近感を抱かせていただいてましたので、初コメントいただいてとても嬉しかったです。(ジムニーもご購入とのことですし。)
#林道奥の"秘密のキャンプ場"というのもあたりがつきましたので、
#一度行ってみたいと思っています。

ひするまキャンプ場、本当にいいところですね。
国道から近いのに静かでワイルドで。

今後ともよろしくおねがいします。
Posted by at 2007年07月12日 19:32
こんばんわ。
ジムニー乗りの新参者、ユウです。

林道奥の・・・わかっちゃいましたか。あそこはいいですよ!
ジムニーではなかったので、以前は登山ついでに、徒歩でアプローチしました。ほとんどの利用者は、登山者か、ソロキャンパーです。すぐ裏の交番(出張所)のパトカーもジムニーです(^^
Posted by ユウ at 2007年07月23日 23:44
ユウさん、こんばんは。

林道奥の・・・へ先週末行ってきましたよ。
林道の鬱蒼とした雰囲気と、到着先の開放的な
河原のコントラストが、すごーくいい感じですね。

同趣味人とおぼしきソロキャンパーのテントが1張りあったのみで
私も含めて数組のデイキャパーしかいませんでした。

家庭の事情で今回は泣く泣く日帰りでしたが、近場なので
また子供連れて川遊びに行ったり、思いつきソロキャンプ
しにいってみたいと思います。
Posted by kimatsu at 2007年07月24日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。