2009年03月15日
キャンプ@伊豆大島 前編
木金と伊豆大島にて開かれた仕事関係の会合にあわせ、NULっともう一泊ほどキャンプしてまいりました。


<パッキング内容>
泊装備
Tarptent Contrail, ULアルパインダウンハガー#3、ULブリーズドライテックシュラフカバー、PO Uber-Lite
着装備
ジオラインEXPジップネック、キャプリーン3ジップネック、ジオラインLW半そで、メリノウールタイツ、パンツx3、靴下x4、ダウンインナーパンツ、Golite Cruise JK(オレンジのやつ)、ストームクルーザーJK、手袋
食装備
Tiトレック700、エスビット、ロンザメタ1箱分、ライトマイファイアスポーク、Tiロッキーカップ、プラティパス3l
食料
棒ラーメン1、魚ソー1、サラミ1、スープ1、コーヒー4、プラティパス0.5にウイスキーを250ccほど
その他
軽量折り畳み傘、歯ブラシ、手ぬぐい、速乾タオル、地図、シルバNo3、非常装備(ペツルeLite、呼子、タブキャンドル、防水マッチ、紙、ダクトテープ少々、2.5mm細引き10m、ビクトリノックスクラシック、携帯予備バッテリー、薬品類)
仕事道具
ネットブックPC、ノート、ペン
以上をORバーテックサミットサックとオスプレイグラブバッグに華麗にパッキングですよ。トータル7.5kgです。大変にイメージ通りなわけです。ウフフウフフ

出発は久里浜。

あっというま(約1時間半)に到着。水中翼船は早いです。

初めてのためよく知らなかったのですが、大島への着岸港は気象状況によって元町港か岡田港のどちらかになるのですね。到着したのが集合場所の元町港と思いきや、約8キロ離れた岡田港でビクーリだったわけです。
集合時間まで2時間半ほどありますので、タランタランとテクリンチョスすることにいたしました。
大島といえば椿、そろそろ終わりの時期であるようなのですが、まだまだ美しく咲いていました。

天気もよく大変に気持ちよく歩けました。
今回の足元はトレランがちょっとしたマイブームだった頃に、さかいやの安売りでゲットしたVASQUE AMP。当然ながら底がしっかりしてますし、非ゴアのため通気性もよく、ちょっと山にも登るかもという感じの今回のような歩き旅には、大変に具合がよろしいように感じました。

途中の食堂で、大島名物べっこう丼(白身魚の漬け丼)などを食しつつ、、元町へ。
元町港からの三原山です。火口はなかなかの迫力とのことですので、是非登ってみたいものです。

以下大島情報をいくつか
<椿祭り>
2月末から3月中旬は、椿祭りとのことで、元町フェリーターミナルで毎夜、”夜祭”なる無料の催しがあるようです。様々な出し物が日替わりで行われているのだとか。我々が観覧した内では以下の演目が大変に素晴らしかったです。
イケメン二人組の津軽三味線と今風美女の民謡歌手のドリカム風ユニット

現代風にアレンジされた島民謡にあわせて激しいダンスを繰り広げる「スーパーあんこ娘」

<食堂>
元町港そばで、昼食のために出かけましたのは、食堂”南島館”。この並びにはいくつか食堂があり、”かあちゃん”という食堂が流行っているようでしたが、初日にそちらにでかけたという会合参加者のHさんの話では、こちら南島館の方がよかったとのこと。
塩焼き定食。

初めて食した”たかべ”という魚の塩焼き、油ののった夏時期に収穫されたもので、冷凍モノですのに、大変に美味でした。是非旬の時期に食してみたいものです。
<溶岩流>
1986年の三原山噴火時に、元町寸前まで流れてきたという溶岩流の先端部。人家まで200mのところまで迫ったのだとか。

木金とミッチリと仕事をこなした後は、お楽しみの三原山トレッキング&トウシキキャンプ場、、のはずなのですが、土曜日はご承知の通りの荒天。
暴風雨

残念ながら三原山は断念し、とりあえず火山博物館にて時間つぶし。まあおもしろいのですが、天気がよかったり時間が少ないならあえて行くほどのところでもないでしょう。
博物館前からの海。荒れています。

一旦元町まで戻り、トウシキキャンプ場へ行くため、波浮港方面のバスを待ちますが、ちょうど出たばかりのバスの次は1時間半後。。
以下トウシキキャンプ場泊の後編につづきます。
泊装備
Tarptent Contrail, ULアルパインダウンハガー#3、ULブリーズドライテックシュラフカバー、PO Uber-Lite
着装備
ジオラインEXPジップネック、キャプリーン3ジップネック、ジオラインLW半そで、メリノウールタイツ、パンツx3、靴下x4、ダウンインナーパンツ、Golite Cruise JK(オレンジのやつ)、ストームクルーザーJK、手袋
食装備
Tiトレック700、エスビット、ロンザメタ1箱分、ライトマイファイアスポーク、Tiロッキーカップ、プラティパス3l
食料
棒ラーメン1、魚ソー1、サラミ1、スープ1、コーヒー4、プラティパス0.5にウイスキーを250ccほど
その他
軽量折り畳み傘、歯ブラシ、手ぬぐい、速乾タオル、地図、シルバNo3、非常装備(ペツルeLite、呼子、タブキャンドル、防水マッチ、紙、ダクトテープ少々、2.5mm細引き10m、ビクトリノックスクラシック、携帯予備バッテリー、薬品類)
仕事道具
ネットブックPC、ノート、ペン
以上をORバーテックサミットサックとオスプレイグラブバッグに華麗にパッキングですよ。トータル7.5kgです。大変にイメージ通りなわけです。ウフフウフフ

出発は久里浜。

あっというま(約1時間半)に到着。水中翼船は早いです。
初めてのためよく知らなかったのですが、大島への着岸港は気象状況によって元町港か岡田港のどちらかになるのですね。到着したのが集合場所の元町港と思いきや、約8キロ離れた岡田港でビクーリだったわけです。
集合時間まで2時間半ほどありますので、タランタランとテクリンチョスすることにいたしました。
大島といえば椿、そろそろ終わりの時期であるようなのですが、まだまだ美しく咲いていました。
天気もよく大変に気持ちよく歩けました。
今回の足元はトレランがちょっとしたマイブームだった頃に、さかいやの安売りでゲットしたVASQUE AMP。当然ながら底がしっかりしてますし、非ゴアのため通気性もよく、ちょっと山にも登るかもという感じの今回のような歩き旅には、大変に具合がよろしいように感じました。
途中の食堂で、大島名物べっこう丼(白身魚の漬け丼)などを食しつつ、、元町へ。
元町港からの三原山です。火口はなかなかの迫力とのことですので、是非登ってみたいものです。

以下大島情報をいくつか
<椿祭り>
2月末から3月中旬は、椿祭りとのことで、元町フェリーターミナルで毎夜、”夜祭”なる無料の催しがあるようです。様々な出し物が日替わりで行われているのだとか。我々が観覧した内では以下の演目が大変に素晴らしかったです。
イケメン二人組の津軽三味線と今風美女の民謡歌手のドリカム風ユニット
現代風にアレンジされた島民謡にあわせて激しいダンスを繰り広げる「スーパーあんこ娘」
<食堂>
元町港そばで、昼食のために出かけましたのは、食堂”南島館”。この並びにはいくつか食堂があり、”かあちゃん”という食堂が流行っているようでしたが、初日にそちらにでかけたという会合参加者のHさんの話では、こちら南島館の方がよかったとのこと。
塩焼き定食。
初めて食した”たかべ”という魚の塩焼き、油ののった夏時期に収穫されたもので、冷凍モノですのに、大変に美味でした。是非旬の時期に食してみたいものです。
<溶岩流>
1986年の三原山噴火時に、元町寸前まで流れてきたという溶岩流の先端部。人家まで200mのところまで迫ったのだとか。
木金とミッチリと仕事をこなした後は、お楽しみの三原山トレッキング&トウシキキャンプ場、、のはずなのですが、土曜日はご承知の通りの荒天。
暴風雨
残念ながら三原山は断念し、とりあえず火山博物館にて時間つぶし。まあおもしろいのですが、天気がよかったり時間が少ないならあえて行くほどのところでもないでしょう。
博物館前からの海。荒れています。
一旦元町まで戻り、トウシキキャンプ場へ行くため、波浮港方面のバスを待ちますが、ちょうど出たばかりのバスの次は1時間半後。。
以下トウシキキャンプ場泊の後編につづきます。
Posted by kimatsu at 22:37│Comments(12)
│キャンプ
この記事へのコメント
むむぅ、なんとも楽しそうなオチゴトではないですか。もといオチゴトの会合場所ではないですか。
ワタクシが部屋に閉じこもって領収書と格闘せねばならぬ重圧と戦いつつサボっておった時に、べっこうやらたかべやら貪っておられたのですね。
腹いせに雲取にはソロッとソロで登って、ピークイートの写メさせていただきますよ。
モチロン御鶏様はワタクシが独り占めいたします。グフフ
しかし、いつの間にやらスカーリNUL装備が揃いましたね。
ワタクシにもカルエロテントさえあれば。。。
いっちょ買い足すしか無いんでしょうけど、あまりテントとか買ったことが無いのでどれを選んで良いのやら...
ワタクシが部屋に閉じこもって領収書と格闘せねばならぬ重圧と戦いつつサボっておった時に、べっこうやらたかべやら貪っておられたのですね。
腹いせに雲取にはソロッとソロで登って、ピークイートの写メさせていただきますよ。
モチロン御鶏様はワタクシが独り占めいたします。グフフ
しかし、いつの間にやらスカーリNUL装備が揃いましたね。
ワタクシにもカルエロテントさえあれば。。。
いっちょ買い足すしか無いんでしょうけど、あまりテントとか買ったことが無いのでどれを選んで良いのやら...
Posted by いのうえ
at 2009年03月15日 23:43

>いのうえさん
そうはおっしゃいますが、まるで現実逃避のようにあちらこちらのブログをサーフィンされているご様子ですよ。領収書との格闘は無事お済みでしょうか。
テントにつきましては、*印にしておけば間違いないかと。51stAnniversaryでなんかいいの出てないですかね。
と、申しますのも、今更ながらTiトレック700が素晴らしい製品だとわかりまして。ジャストサイズと湯切り口つきのふたにやられましたよ。珈琲入れるときも便利な上、Tiはラーメン食べるときあちちになりませんし。最強のNULスペックギアではないでしょうか。
そうはおっしゃいますが、まるで現実逃避のようにあちらこちらのブログをサーフィンされているご様子ですよ。領収書との格闘は無事お済みでしょうか。
テントにつきましては、*印にしておけば間違いないかと。51stAnniversaryでなんかいいの出てないですかね。
と、申しますのも、今更ながらTiトレック700が素晴らしい製品だとわかりまして。ジャストサイズと湯切り口つきのふたにやられましたよ。珈琲入れるときも便利な上、Tiはラーメン食べるときあちちになりませんし。最強のNULスペックギアではないでしょうか。
Posted by kimatsu at 2009年03月16日 08:39
やっぱり、南の島でバカンスでしたか!
いいなぁ、いいなぁ、で、何人連れてったんですか?若い娘。
ほどほどにしないと・・・茶柱先生の逆鱗にふれますよ(恐)
南の島に出張がある訳ない!バカンス。バカンス。
いいなぁ、いいなぁ、で、何人連れてったんですか?若い娘。
ほどほどにしないと・・・茶柱先生の逆鱗にふれますよ(恐)
南の島に出張がある訳ない!バカンス。バカンス。
Posted by チャイ at 2009年03月16日 11:48
大島で、アンコ椿とホニャララ・・・
解説:(アンコとは大島でオネーチャンという意味です)
ということで部長、やってくれますねぇ、さすが夜の帝王です。
スーパーアンコ娘とは、スーパーコンパニオンと同一らしいですね。
さぞかしすごいことになっていたんでしょう。
あぁ~想像するだけで、けがわらしいです。
ケダモノ状態だったのでしょうか。
部長に比べ、オイラは今日も厳しい状況っすよ。
解説:(アンコとは大島でオネーチャンという意味です)
ということで部長、やってくれますねぇ、さすが夜の帝王です。
スーパーアンコ娘とは、スーパーコンパニオンと同一らしいですね。
さぞかしすごいことになっていたんでしょう。
あぁ~想像するだけで、けがわらしいです。
ケダモノ状態だったのでしょうか。
部長に比べ、オイラは今日も厳しい状況っすよ。
Posted by 茶柱 at 2009年03月16日 12:31
なんでも、条例ができるらしいですよ、大島。
いのうえ総帥が、天文学的な事業収入の数字を前に
外注費があとふたけた多ければ良かったと後悔しておられた頃、
部長が南国の楽園のプライベエトビイチにて
中世アラビアの王宮を再現されている頃、
僕はリハビリに励んでいました。
希望があったのです。
先週と同じ、きれいでアニメ声のメガネちゃんが
今週もまた僕のリハビリ担当だったら!
腰回りと大腿部の、先週よりも入念なマッサージがあったら!
そして、今日の担当は、明らかに体育会系・元柔道部のの、
ひげのそり跡が青々として骨太で、そう、とてもマッチョな....
すみません。部長の旅の余韻を汚してしまったようで。
いのうえ総帥が、天文学的な事業収入の数字を前に
外注費があとふたけた多ければ良かったと後悔しておられた頃、
部長が南国の楽園のプライベエトビイチにて
中世アラビアの王宮を再現されている頃、
僕はリハビリに励んでいました。
希望があったのです。
先週と同じ、きれいでアニメ声のメガネちゃんが
今週もまた僕のリハビリ担当だったら!
腰回りと大腿部の、先週よりも入念なマッサージがあったら!
そして、今日の担当は、明らかに体育会系・元柔道部のの、
ひげのそり跡が青々として骨太で、そう、とてもマッチョな....
すみません。部長の旅の余韻を汚してしまったようで。
Posted by いまるぷ
at 2009年03月16日 13:16

ああkimatsuさんのお仕事は、↑なオプションもあるのですね。
ウラヤマチース。
ウラヤマチース。
Posted by nut's at 2009年03月16日 13:19
パッキング軽いですね~水3L込みですか?
僕なんて無線の為の日帰りで既に7キロいっちゃいます(^^ゞ
幕体装備で何とか10キロ位にしたいのですが、食料と水の分オーバーしそうです。
僕なんて無線の為の日帰りで既に7キロいっちゃいます(^^ゞ
幕体装備で何とか10キロ位にしたいのですが、食料と水の分オーバーしそうです。
Posted by 横道(チバKX56) at 2009年03月16日 20:22
>チャイさん
それが実はメイサさんから、チャイさんのことで相談があるということでして。
いえ、指一本触れておりませんです。
どうやら最近お山ばかりでかまってくれないということがご不満のようです。
”ようです”というのは、フランス語でまくし立てられたため、よくわからなかった、というのが実際のところです。
それが実はメイサさんから、チャイさんのことで相談があるということでして。
いえ、指一本触れておりませんです。
どうやら最近お山ばかりでかまってくれないということがご不満のようです。
”ようです”というのは、フランス語でまくし立てられたため、よくわからなかった、というのが実際のところです。
Posted by kimatsu
at 2009年03月16日 20:40

>茶柱さん
スーパーコンパニオンですか!チャイさんの記事で拝見したことのあるやつですね。
特に激昂しながら何度も出てきた単語が”シュペール・カンパーニュ”、でして。なんのこっちゃと思っていたのですが、それで得心がいきました。
スーパーコンパニオンですか!チャイさんの記事で拝見したことのあるやつですね。
特に激昂しながら何度も出てきた単語が”シュペール・カンパーニュ”、でして。なんのこっちゃと思っていたのですが、それで得心がいきました。
Posted by kimatsu
at 2009年03月16日 20:47

>いまるぷさん
不自由な左手で長々と!その上、リハビリやらお仕事やら確定申告のさなかに一人で楽しんでまいりまして、ムーチョス・ペコリンチョスでございます。
。。はい、すっかりこのネタがツボでして。
今回は剃り跡マッチョでしたか、全国のいまるぷファン男子がPC画面の前でヤキモキですよ。
不自由な左手で長々と!その上、リハビリやらお仕事やら確定申告のさなかに一人で楽しんでまいりまして、ムーチョス・ペコリンチョスでございます。
。。はい、すっかりこのネタがツボでして。
今回は剃り跡マッチョでしたか、全国のいまるぷファン男子がPC画面の前でヤキモキですよ。
Posted by kimatsu
at 2009年03月16日 20:59

>nut'sさん
仕事はともかく、このブログは何ブログだったっけ!、とふと我に返ってしまう瞬間がありますよ。大変楽しいのですが。
仕事はともかく、このブログは何ブログだったっけ!、とふと我に返ってしまう瞬間がありますよ。大変楽しいのですが。
Posted by kimatsu
at 2009年03月16日 21:09

>横道さん
曖昧ですみませんでした。3リットルプラティパスというのは空の状態です。
随分と軽量化を達成したとウキウキしていたのですが、ユウさんの記事を見てまたがっくりですよ。
曖昧ですみませんでした。3リットルプラティパスというのは空の状態です。
随分と軽量化を達成したとウキウキしていたのですが、ユウさんの記事を見てまたがっくりですよ。
Posted by kimatsu
at 2009年03月16日 21:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。