ハイキング@渋沢丘陵・頭高山
ザックの担ぎ心地を確かめるべく、秦野の渋沢丘陵ハイキングにいってきました。渋沢丘陵は丹沢山塊から秦野盆地をはさんだ対面になだらかに連なる丘陵地帯です。
出発点は関東大震災の時にできたという日本一新しい自然湖、震生湖です。ここの駐車場に車をとめ、ついてきた次男とともにあえて日帰りには不要な
装備一式を詰め込んだザックを担いでスタートしました。
湖畔をぬけると、
ところどころから丹沢を眺望しながら、なだらかな起伏の丘陵の尾根あるきです。牛小屋があったり、大根畑があったり、ミカン農園があったりで、楽しいハイキングルートでした。
最終目的地の頭高山で昼食にするつもりでしたが、次男がちょっと歩くのに飽きた様子だったので、途中の見晴らしのいいベンチで昼食にしました。
昼食で気分転換し、頭高山まであとひとふんばりです。
あまりおもしろみのない頂上のあずまやで一休みし、渋沢駅へ向かいます。
午後遅くなっていましたが、まだ立派な霜柱が残っていました。
秦野駅からはちょっとバスで戻り、車道を一登りし、車を駐めた震生湖駐車場まで戻りました。
今回は私としては結構な長時間の歩きでしたが、ザックの存在感はあまり感じませんでした。
でも、一旦ザックをおろしてみてびっくり!、重量のある体に羽がはえたように軽く感じるじゃないですか!
すなわち、それなりの重量の内容を担いでたにもかかわらず、あまりザックの重さを感じなかった
わけで、素人考えながらザックが非常に具合がいいのであろうというように理解しました♪
バッチリのザック試しハイキングでした!
地図はこちら
関連記事