Vive La 山梨!
私の住む神奈川からアクセスのしやすい林道エリアといえば山梨県です。
大菩薩周辺、櫛形山周辺、小武川周辺、金峰山周辺、富士五湖周辺、
道志周辺、静岡県境エリア、、
すばらしい林道群は枚挙にいとまがありません。
単に林道が一杯あるというのみならず、
山梨では行政でこんなすばらしいページが用意されています。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/
林道マニア向けに作成されたというわけではないのでしょうが、
鮮度が重要な林道情報が常に行政で更新されているというのは、
林道マニアとしてはありがたいことこのうえないです。
単なる通行規制情報だけでなく、詳細な地図まで、、よくぞ作ってくれたという
感じです。
欲をいえば、舗装状況も入れてほしいところですが、まあそれは高望みでしょう。
キャンプ場銀座でも知られる山梨県道志村は我が横浜とは
浅からぬ縁で、なんと平成の大合併の際、道志村では横浜市に対して飛
び地合併を申し入れたこともあったとのこと。
あまりの越境飛び地故、横浜側で断ったそうですが、そうなっていれば
道志村営キャンプ場が横浜市営になっていたかもしれません。
そんな山梨ではいまこんな素敵なモニター企画が行なわれているようです。
http://www.pref.yamanashi.jp/pref/news/viewNews.jsp?id=1188431797836&dir=200708
モニター特典は正直たいしたことないですが、山梨県は他県者を歓迎してます!という
姿勢があるということは伝わってきます。
山梨との2重生活、魅力的ながら現実問題としてはむずかしいでしょうが、
どんな感じかなあと想像するだけでもワクワクと楽しいです。
関連記事