伊豆山稜線歩道トレイルランニングキャンプ

kimatsu

2011年11月30日 23:58

♪はあ、やまがあーもえるーー、何があってももーいいのー
随分久しぶりに素敵な歌声と共に登場しましたのは、好きな演歌ランキング、男声部門第一位は風雪流れ旅、女声部門第一位は天城越え、のkimatsuです。こんにちは!

だからというわけでもないのですが、前々から行きたかった極上トレイルに出かけて来ましたよ。

ゆっくり小田急やらJRやらを乗り継いで11:00頃着。駅前の修善寺うどん 若尾で腹ごしらえ。肉うどん500円が絶品でしたよ。え?修善寺といえば蕎麦ですって?んなもんどうせ名物に美味いもの無しってやつやないんですか?


11:25のバスで戸田峠へ。この前に9時台のバスがあるので、日帰りトレイルランならそちらが無難ですね。
戸田峠バス停時刻表


ルート全体図


ここからスタート。



すぐに絶好の眺望を望めますよ。


小達磨山。


達磨山
 

伽藍山辺りからは度か平行する西伊豆スカイラインを行きます。伊豆山稜線歩道の標識は充分に整備されてるので、問題なし。このルートでこんな情報必要な人がいるかどうかわかりませんが、土肥駐車場を越えたあたりの車道沿いにルート上唯一の水場がありますよ。鹿が結構いるっぽいので一応浄水器通した方が良さそうですけど、、


船原峠。ここはエスケープポイント。国道を少し下りると大曲茶屋バス停があります。戸田方面から修善寺へ向かうバスが少なくとも1時間に一本はあるはず。


棚場山


南無妙峠。説明板によりますと、昔夫婦が行き倒れてそれを村人が弔ったことが由来なんですって。オカルト的な事は信じないんですけど日も傾くとちょっとあれな感じはありますですね。
 

土肥峠。


本当は西天城高原牧場の家のキャンプ場まで行こうかと思ってたんですが、うかつなことにこの時期の日がつるべ落としだってこと忘れてましたよ。なので、ビバークするしか仕方ないやないですか。魂の山山頂手前にちょうどいいポイントがあってラッキーでしたよ。
 

伊豆は暖かいですね。標高は900近くですが、朝方まで10度以下にはなりませんでしたよ。すごくよく寝られました。なんというか誰もいないところで眠るのってなんでこんなに気持ちいいもんなんでしょうかね。


夕べは気づきませんでしたが富士山なんかも。


日程に余裕があったので、本来の伊豆山稜線歩道の最終ポイント天城峠を越えてさらに万三郎万二郞を越えて伊豆大川まで抜けたいなと考えていたのですけれど、伊豆市のHPに天城峠方面へのトラバース路が崩壊と書いてあったため、西伊豆方面へ行くことにしましたのですよ。

海をのぞむトレイルは伊豆ならではですね。


こりゃたまらんですわい!
 

で無事西天城高原。


ここからは車道を10キロほど走って900mほどしたの戸田の町へ。


松崎のちょっと手前にあります沢田公園露天風呂へバスにて。ここの風呂はまさに絶景なんですよ。
   href="http://img01.naturum.ne.jp/usr/reynolds/IMG_3643.jpg" target="_blank">

いやあ最高にリフレッシュできた休日でしたよ。

今回の装備はこちら
関連記事