雨がふるふるといわれておりながら晴れあがった土曜の正午頃、今宵のテント場、野島公園キャンプ場に集まりましたのは
bibilene2,
64,
やな先輩と私の4人。
野島公園キャンプ場は10x10の大サイトでも2000円と破格のキャンプ場ですよ。駐車場情報は
こちら。サイトから運河越しに見えるのが工場であることと、朝方カラスがやたらうるさいことを除けば広々としていて抜群のアクセスの良さと価格の安さを考えると素晴らしい都市型キャンプ場じゃないですかね。さわやかな海風もあって低地の割には意外にすずしかったですよ。
とりあえずテントを張って昼食をすましましたら、今日の第一ミッションである鎌倉アルプストレイルランへ。
まずはさわやかな海をながめながら金沢八景駅まで軽くジョグ。
で、いきなりタクシー。。暑いですし排気ガス臭いですし町中はスルーして早く気持ちのいいトレイルに入りたかったんですってば!タクシーの運転手さんがたまたま国体登山競技とかやってた人で、当初予定していたのと違う、朝比奈のトンネルを抜けたすぐのトレイルへの入り口を教えてくれましたよ。
前回bibilene2さんと走った港南台からのコースと比較するとだいぶショートカット。ここからはほぼ平坦で走りやすいトレイルですよ。
みんながんばれー
で、あっという間に北鎌倉駅ですよ。本当は七里ヶ浜までの鎌倉アルプストレイルランのコースを走破したかったんですが、この後の第二ミッションの予定の時刻までにスルーできるかわからないので、とりあえず若い人たちにまかせて、僕はここからショートカット。オバ抹茶の誘惑にも負けず次の目的地の逗子方面へ先を急ぎますよ。
シーサイドランは気持ちいいですね。
で、到着しましたのは魚がおいしい某定食屋さんですよ。ショートカットのおかげで夕方5時の開店時刻にぴったり。半年前に
bibilene2さんと走った時もランの締めをご一緒頂いた
キキさんファミリーと待ち合わせだったのですよ。あら煮定食と生しらすと生ビールを注文。小アジの唐揚げも絶品でしたよ。しばらくして、先へすすんだ3人も到着。結局道がよくわからず大仏のあたりから町に降りてしまったそうですよ。このトレイルはちょっとコースを外すとあっという間に町に降りてしまうので要注意ですね。道迷いとかの心配なく安心して走れますけど。走り終えた後で仲間と歓談しつつ酒を飲みうまい魚を食べる、まさに至福。おみやげを頂いたり、ご自宅のテラスでお酒とおつまみを振る舞って頂いたり、キキさんファミリーには、ホスピタリティの権化とでも申しましょうか、家族版いまるぷ隊長と申しましょうか、そんな感じで今回も大変お世話になりましたです。
キキさんファミリーとお別れいたしまして、一路野島公園へ。
テントセッションだけ参加の
鳥さん、昼間は葉山で優雅にシーカヤックを楽しんできた
やな2号さんも合流して、夜更けまでギアの話やら某メンバーの恋バナやらとても楽しい時間を過ごしましたよ。
テントセッションの方はこんな感じ。これ全体で2000円なんですよ。つまり一人300円強。お得でっしゃろ?
やな先輩のテントは、一度見てみたかった
ZPacks Hexa Mid Solo.キューベンの屋根にバグネットがひっついてるだけという超シンプル構造で、241gですって!これはたまらんですねー。フロアもネットなので雨降ったらぐちゃぐちゃになるような地面だと大変らしいですけど。
ビビさんの寝姿。遺体袋とか?
鳥さんのは
IntegralDesign Wedge Bivy.ビヴィを名乗りながら1300gもあるのはいかがなものかですが、背が低いので耐風性もよさそうですし、eVentなので防水性も透湿性もばっちりでしょうから、稜線でもいけるんじゃないですかね。中で調理はできないですけど、ブドウパンとかカロリメとかあたりめかじってればいいだけの話ですし。ジェットボイルなら湯沸かしもできるんじゃないですかね。(写真撮り忘れです。すみません。)
翌日は風呂へ行ったり、パタゴニアアウトレットを冷やかしたり、海辺をぷらぷらして解散。
雨も降りませんでしたし今回もとても楽しいセッションでした!参加メンバーの皆、リスペクト!TeamRODのネクストセッションにはエビバディガラゴーですよ!