ひするまキャンプ場

kimatsu

2007年07月11日 23:33

2006年のGW前半,林道&ソロキャンプに群馬方面に出かけました。小中新地林道から栗原川林道を経由し、赤城山を越えると、もうすでに夕方近く、、今宵の宿泊地をきめねばなりません。

いつものごとくいきあたりばったり、ツーリングマップルで見てロケーションがよさそうと推測した、ひするまキャンプ場に電話をかけて”今日泊まれますか?”と聞くと、あっさりと ”いいですよ!” との返事。
国道からの細い道を、「日本オートキャンプ協会」(あまり他でみたことないのですが、そんな協会あるんですかね。)という看板を頼りに、河原へくだるとそこがキャンプ場です。
利根川の河原に面した林間の気持ちのよさそうなキャンプ場です。

現地にはついたものの事務所(というより管理小屋)には、管理人さんがいません! 

しばらく管理小屋前の公園でぶらぶらしてると畑帰りのようなおじいさんがにこにこと近づいてきました。お客さんがきたときだけ来るとのこと。

サイトに入ってみるとGWというのに自分のほかにはバイクのソロキャンパーと夫婦らしき
キャンパーのみ。こんなに空いているなら、事務所に詰めてる必要がないのも当然です。

フリーサイトなので川に近いところに適当にテントをはりました。





夕食はカップ焼きそばと魚肉ソーセージ、、ソロツーリングキャンプの夕食の王道。
食後はヘッドランプの灯りのもと、利根川の川音をバックに、ウイスキーの夜を満喫しました。

ファミキャンも楽しいですが、虫が出ようが、食事が粗末だろうが、誰にもなんにも気をつかわずにすごせるソロキャンプの贅沢さを実感することのできたキャンプでした。

関連記事