一応準備完了!

kimatsu

2009年07月17日 00:20



ザック (Osprey Talon 44)とウェストバッグ (GraniteGear Hipwing)には、、

泊装備(Tarptent Contrail、ULAダウンハガー#3、ULブリーズドライテックシュラフカバー、PO UberLite、AMK ヒートシートブランケット
着装備(ストームクルーザ上下、GOLITE CRUISE JK、ユニクロマイクロフリース、替え半袖Tx1、替えトランクスx1、替えソックスx1、薄手グローブ、SKINSパワースリーブ、日よけ付きキャップ、てぬぐい、速乾タオル)
食装備(エスビット585mlクックセット、プラ小カップ、Ti先割れスプーンショート、プラティパス2.5、プラティパス1(ホース付き),プラティスポーツ(ウィスキー用)、スイスメタ30個くらい、100円ライター、割り箸)
袋類(グラナイトギア エアペア(片方に雨具、片方にコッヘル類)、 OR ジップサック(食料入れ)、OR バックカントリーオーガナイザ(非常装備等))
その他(シルバNo3R、地形図コピー、山と高原地図、トイレットペーパー、救急用品、スーパーデリオスのフィルター、ハッカ油虫除け、インセクトポイズンリムーバ、Petzl e-lite、BD コズモ、呼子、細引き、タブキャンドル、エスビットタブ6個、ダクトテープ、防水マッチ、予備バッテリー(携帯電話用、BDコズモ用単4、e-lite用ボタン電池))、コンパクトデジカメ

水抜き(食料(FD系と行動食)と酒(ウィスキー)は含む)でザック、ウェストバッグトータルで7kg弱といったところでしょうか。

ポイント
・わりと距離あるので少々重くてもやっぱりタロンで。
・FDばかりなので湯さえ沸かせれば。
・樹林帯のテン場なので固形燃料でいいかなと。
・ついたら飯食べて寝るだけなので防寒着もフリースくらいあれば。
・2泊なのでシュラフカバーも一応。
・シュラフカバー使えばドライブロックいらないのでは。
・そこまでいうならバックカントリーオーガナイザーとかを何故?
・今回は電話のできないデジカメも持って行きます。

例のものが間に合えば、あと-200gなのですが。。